2021.03.03

PS5でも話題!人の触覚を惑わせる奥深い「振動」の世界

震える薄膜を実現したMEMSとは何か

「PlayStation 5」でも注目の技術

スマートフォンからゲーム機まで、私たちの身のまわりには現在、「振動する」機械があふれている。

2020年末に発売された「PlayStation 5」のコントローラーにも、従来より微細な振動要素が組み込まれ、さらに真に迫った表現ができることで話題になった。操作するゲーム中のキャラクターが歩いたり走ったりする際に、足元の質感に合わせてコントローラーが発する「振動」と「音」を変えることで、プレイヤーに異なる感覚を与えるしくみが導入されたのだ。その精度は、映像を見なくても「キャラクターが今、どこを歩いているのか」がわかるほど高いものだった。

そんな「振動」の世界にも、じつはまだ、難しい課題がたくさん残されている。そこに面白い解決方法をもたらす、新たなデバイスの研究が進んでいると聞いたブルーバックス探検隊は早速、調査を開始した。

話題を呼んでいるのは、産業技術総合研究所で開発された「フィルム状振動デバイス」だ。人々にリアリティを感じさせる「振動」とは、いったいどのようなものなのか。

開発を担当している、産業技術総合研究所センシングシステム研究センター ハイブリッドセンシングデバイス研究チームの竹下俊弘さんと小林健さんを訪ね、話を聞いてみた。

フィルム状振動デバイス

「振動」を生み出すしくみ

私たちの身近にある、さまざまな「振動する」機器では、そもそもどのようなしくみでその「振動」を生み出しているのだろうか?

最も一般的な方法は、「モーターの先に重心の偏った重り」をつけたものだ。

輪ゴムの先になにかをつけて指で回すと、回転に合わせて重心が動くのがわかるだろう。重心移動による「ブレ」を振動に変えるのが、俗に「偏心モーター」とよばれるしくみである。最も安価でシンプルにつくることができるため、ゲーム機から携帯電話まで、幅広く利用されている。

最近は、「リニア共振アクチュエータ」という形式も使われるようになってきた。

リニア共振アクチュエータは、電磁石の力で重りを動かし、そこから板バネを通じて振動を大きくするしくみを採用している。偏心モーターよりも小さくつくれるのが特徴で、おもに薄型のスマートフォンなどで使われている。

.navContents .navContents_genre ul li:nth-child(1){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/b/5/-/img_b5e617833eedeaae7025842662ab132b647.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(2){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/2/5/-/img_2540ff88c35e25062301549b5eb16b52324.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(3){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/7/-/img_a7ba7310c85ff6d811201aa807669020476.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(4){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/e/b/-/img_eb63fc75c067be2b4e346d1177dd646b453.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(5){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_abe953ea8bbeca517ca1c1e8aea20264478.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(6){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/4/4/-/img_44a09474c6909310bd77737b2cf0d164611.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(7){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/0/a/-/img_0a2be7b2a33731b20cea2350fd4ae90a628.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(8){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/7/e/-/img_7e673dc9fefd51d9536a14475d3d9aee610.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(9){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/f/-/img_af821209af9c81edad6dc63aa854b0fb368.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(10){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/f/0/-/img_f072464bf99bcf4d42f011c34e4f8de1479.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(11){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/d/a/-/img_da7b1bac2e3db43a4d2760193fcfa9d8558.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(12){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/4/3/-/img_435be9c5b352044abf14eecffa80b28d542.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(13){ background-image: url(); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(14){ background-image: url(); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(15){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_ab53ea5ead6f29fedf249c9d00da02ca567.png); }
  • 【新刊案内】植物の謎
  • 【新刊案内】宇宙と物質の起源
  • 【新刊案内】サピエンス前史
  • 【新刊案内】5月刊の予定
  • 【新刊案内】夢を叶えるために脳はある
  • 【新刊案内】中学数学で磨く「数学センス」
  • 【新刊案内】集合と位相
  • 【新刊案内】地球46億年
  • 【新刊案内】あっぱれ! 日本の新発明