コロナ研究の現場では「ビタミンD」による感染予防や治療の効果が注目されている。順天堂大学医学部の講師で、免疫学研究に20年以上従事してきた玉谷卓也氏は「ワクチン接種が全国民にいきわたるには時間がかかりそうだ。新型コロナの感染・重症化を防ぐために、ビタミンDの服用を検討してほしい」という――。

※本稿は、小林弘幸・著、玉谷卓也・監修『免疫力が10割 腸内環境と自律神経を整えれば病気知らず』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。

自宅で食事の準備をする女性
写真=iStock.com/monzenmachi
※写真はイメージです

免疫力を高める「栄養素」

栄養素には「抗炎症作用」という炎症の拡大を未然に防いでくれる機能を持つものが多く存在し、また、それぞれの免疫細胞はその分化や成長、エネルギー源として特定の栄養素を必要とします。

必要な栄養素が不足すれば、免疫力は低下し、防げた炎症が広がってしまうことになります。それは、新型コロナウイルスへの感染や、重症化の原因となる「サイトカインストーム」の抑止にも関係しています。

抗炎症作用を持つ栄養素には、魚介類に多く含まれるオメガ3脂肪酸を筆頭に、ビタミンA、ビタミンCをはじめとする各種ビタミン、そしてポリフェノールやカロテノイドなどの植物化学物質があります。また、食物繊維は腸内細菌の分解によって短鎖脂肪酸を生み出し、抗炎症作用や粘膜のバリア機能の強化などを含むさまざまな健康効果を生み出します。

免疫細胞の分化や成長、エネルギー源としての役割では、多種多様な栄養素が複雑に絡み合っています。