Picks
0フォロー
12フォロワー


スノーピークはなぜ「野良着」を作ったのか。デザイナーが見つめる「働き方改革」と地場産業への思い
澤村 知秀マルサ花卉農園
もう少しだ。もう少し機能と機能美によってくれれば欲しくなってくる。おしゃれツナギとかアンポンな事言うやつもおるが機能重視のツナギは露地作物を作っている奴なら必要性は高く、他社の開拓も進んでおらん。もう少しこっちに来てほしいんだ。
2018年にぶっ壊したい、少子化日本の8つの矛盾とは?(駒崎弘樹)
澤村 知秀マルサ花卉農園
まずは個人の権利を尊重する事が前提にならないといかんでしょう。
子どもの権利の尊重は理解できるけど、親の権利は侵害されていないか?子どもは親が育てるが親も子に育てられている事実がある。親の特性を遺伝的に受け継ぐのが子供ならば子どもは親の弱さを如実に見せてくれる先生ではないだろうか。その弱さを確認したり発見したり戸惑ったり、そして受け入れたり、親子関係の素晴らしさはそんな所にもあると思う。共に育つ関係を虐待の疑いで切り裂くよりも育ちあいの手助けをする方が親子双方の権利を尊重する事にならないか。岩田さんのコメントにある「無責任権力集中状態」の恐ろしさは是非考えてもらいたい。

NORMAL