Picks
5フォロー
10フォロワー


「スタートアップのガバナンスに一石を投じる問題」挑戦者支援のWEINが崩壊──本田圭佑氏らもすでに退任
大友 拓
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
長寿社会のリアル~住宅ローン、定年後に遠のく完済への道
大友 拓
記事は「長寿社会→ローン完済年齢の上昇」だが、ポイントは土地/住宅の価格の高騰かと。
経済成長率の推移(添付URL)から、2000〜2019の経済成長率は約15%。しかしながら住宅ローンの借入金は2000年で2000万、2020年で3000万と50%増。物価の上昇以上に価格が上がっているので、残りの高騰要因は
・需要の増加:都市部の一極化で都市部の物件を買うために高額ローンを組む人が増えているのでは?あとは金持ち外国人による買い漁りとか。結果地方は高騰なんてしてませんよーって話かもしれない。
・供給量不足:まあよく言われる都内の空き家。確かに散歩してるとこんなところに人住んでるのか?と思うところは沢山ある。
探せば情報はあるんでしょうけど「都市部一極化」「外国人の買い漁り」「空き家」の3要因の影響度を調べて比較する記事は見た事がない。
外国人の買い漁りについては非常に気になってます。日本人が自宅に永住できない社会構造になっているなら資本主義とはいえおかしな話かと。
http://honkawa2.sakura.ne.jp/4400.html

NORMAL