Picks
6フォロー
176フォロワー
【提言】就活生も採用人事も、もっと「好き嫌い」を大事にしよう
髙橋 和某大学大学院 博士課程
就活に健全さがない原因は「就活チャンネル」や「就活必勝法」などと言うものを題した攻略法(笑)の定型化や、「元〇〇社員」「元〇〇人事部」などと言う名前を使った理想(笑)面接の規格化、あるいは「〇〇内定者」などのような面接の正答化に尽きると思ってます。 ガクチカなどと言う名付けをするからふさわしいものではないといけないと言う先入観が生まれ、ありのままを消してしまうんですよ。 現就活システムにおける「就活チャンネル」等の最大の過ちは「こう答えたら即落ちます」というアホみたいな神話の創造です。落ちると言われた受け答えを数々してきた私から言わせれば、そんなことで落ちるわけがありません。まるでドボンがあるかのように就活を扱うことで、本来目を向けられるべき問題に焦点が当たらずドボンを避けたい就活生はお金でドボン情報を買うことになります。 就活支援に必要なのは「書きたいこと(話したいこと)を書ける(話せる)文章力の指導」と「自分を知るためのカウンセリング」です。これ以外にはありません。リクルートスーツも付け焼き刃の敬語(笑)も面接落ちる答え集もいりません。なぜこうも「受かるためにテクニックを磨く」方向に舵を切ってしまったのか、残念でなりません。
526Picks
安倍元首相銃撃「警護に問題否定できない」奈良県警本部長会見
産経ニュース
髙橋 和某大学大学院 博士課程
命をかけて警備する側に警護対象が亡くなったことに関して何かを言うことは多分あまり良いことではないだろうと思うのですが、せめて「万全な警備の中それでも止められなかった」ことが事実であってほしかったです。 失敗することが成長にとって重要な要素になるのは、大事なところで失敗しないことを前提とするからです。反省して受け止めることが有効なのは、最重要な何かが起きる前なのですよ。 この上なく大事な場面で失敗をしたことが許されないとは言わないけど、それによって起こる怨嗟の声を受け止めることが必要になる気がします。 それに、暗殺は仕方がない、止めることはできなかった、警備の問題ではないという立場は、政争やその他の対立において暗殺が有効な手段であることを補強する意見になりかねないですよ。私たちが知性を武器に戦う限り、暴力を武器にすることを有効にするような状況を許すわけにはいきません。暴力を武器にしない選択をする我々がとるべき立場は「暗殺は不可能である。よって無効な手段である。」であると思っています。 色々書きましたが今回の一件で警察や警備を批判するというよりは反省するしか何もないことはわかっています。この一件は日本という国の治安という面で大きく変わるきっかけであると捉えられるでしょう。もう既に安倍元首相の主張した「安全な国家」などではないことを知るべきです。そういうきっかけの事件だったのでしょう。
104Picks
「死ね」「不幸になれ」お祈りメールに暴言を吐く心ない学生も…人事が本当に困った“ヤバい就活生”トップ3
文春オンライン
髙橋 和某大学大学院 博士課程
聞かれてわからなかったことを最後に聞き返すなんていうのは、(しかも人生がかかった本番で)誰にでもできることではないし、これこそが個性だと思うのですが、そういったものを「天然系」と規格化する一方で、ありもしない「突き抜けた学生」に懸想するあたり、たらればの極地にいるのかもしれないと思います。逆恨み系や、モンペ系はそもそも不採用として正解の案件なわけで(リスク管理がザルなのが丸見えなので)、「なぜ落ちたんだ!」と聞かれれば、「そう言うところです」と答えれば済む話なんですが、逆に企業側としても天然系と断じられた個性を持つ側からすれば、この見る目のない、いないものばかり求める人事なら落ちて正解案件にもなり得ます。 いかにも多くから選び取る側からの目線だなぁと感じています。 余談ですが、就活を学ぶイベントや就活系YouTubeなど、少なからず見てみましたが、どれもこれも意味があるとは思えないものばかりです。企業がこんな人材ばかり求めているなら私の就職先はないかもしれない、と思ってましたが記事を読んだ限り、(就活した結果も含めて)杞憂になりそうで安心しました。 それにより就活系あれこれは無用の長物と化している証左かもしれませんが、、、道具はあくまで道具として用いるべきですね。
201Picks
NORMAL