Picks
51フォロー
19フォロワー


転職前提が4割「大手でも安心できず」 就活生独自調査
松本 拓也食品メーカー 営業職
社会人一年目の大手食品メーカーです。
私も同じく、転職を前提とした就活をしておりました。
既に終身雇用の時代は終わり、政府が副業を認める時代です。
就職の時点でいかに企業の市場価値が高いか、またそこで就職し勤めることでどういうスキルを身につけられるのか、そしてそれを利用して転職することができるのか、いろんな考えを持って就活する時代だと思います。
学生のうちの狭い視野で今後40年勤め上げる会社を見つけるのは大変だと思います。社会に出てから、もう一度自分の会社を考えると学生の時と違う見方ができると思います。
社会で身につけたスキルでも、本来希望していた仕事でも、より自分を活かすことのできる会社に出会う場が転職であって欲しいと強く思っています。
「3/7に東京も解除」で調整 政府“今週金曜に決定”の方向
松本 拓也食品メーカー 営業職
ここ最近500人なんてことも少なくなってたのでそろそろかなとは思ってました。経済から見たらそろそろ活動しないとまずいでしょうし。
でも、コロナが蔓延して1年。たくさんの知見が蓄積されたと思います。それを元に基準をクリアしたから解除になったというのが欲しいです。
例えば、感染者は確かにガクッと減りましたが、都では1月後半から疫学調査をやめてからです。2000人を超えていた時のように再開しても数値は跳ね上がりませんか?
都内だけでなく病床の逼迫率は改善されたでしょうか?軽傷の陽性者が自宅療養でバタバタと亡くなっていたのは改善されましたか?
このへんはものすごく気になります。
しかし、これから暖かくなる季節に加え、ワクチンが普及したりと良い方向には進んでいると思いますので、国民が納得する解除理由を期待しています。

NORMAL