ホーム
6フォロー
11フォロワー
米アマゾン、第1四半期は過去最高益 今後も成長続く見通し
Reuters
米グーグル、過去最高益 コロナ追い風、MSも好調
共同通信
明石 拓弥神戸大学大学院 システム情報学研究科
一般の人がGoogleにお金払うことってあるのかな?って思いましたが、chrome bookだったりYoutubeの広告収入があるのかと気づきました。MSは半数以上のPCにWindowsが入っていることを考えると、PCの需要が一気に増えたことも要因の一つでしょう。 また、より多くのWebサービスやアプリの開発も進んだため、クラウドも非常に良く使われるようになったのではないでしょうか。私はコロナ禍で技術的な進歩が起こったのではなく、「加速した」「いつか来る時代が今だった」と思っています。 未だに多くの業務システムは昔に作られたレガシーなシステムに依存している状況です。未だにCOBOLやC、Perlで組まれたものが動いています。これらの保守が出来るエンジニアも減っています。 これは日本に限らず世界的な問題の一つだと認識していますが、このIT時代にこういった技術的負債を減らしていく努力が必要なのかなと思います。 今この時代が様々な業種、業界においてのターニングポイントになると思いますので、私も勉強を頑張らなければ…! 決算の話に戻りますが、とても重宝された宅配サービスや、クラウドが使えるAWS、動画配信サービスも持っているAmazonがこの時代で最も勝ったんではないのかなと思いました。
392Picks
トヨタ、ソフトウェア系人材の採用倍増…22年春の新卒から
読売新聞
明石 拓弥神戸大学大学院 システム情報学研究科
ソフトウェア工学や開発を勉強している身としてはとても嬉しいニュースですね。今回はトヨタがピックアップされていますが、皆さんのコメントを見ているとソフト屋が各業界で希少人材とのことで少し驚きました。身の回りにとても優秀な友人がいたり、Twitterを見ているとエンジニアや博士課程の学生が沢山いたりとするからです。 その人たちのことを見て日々自らの無能さに辟易していますが… 閑話休題 クルマというハードの象徴とソフトウェアが手を組むとクルマが巨大なIoT機器の一つになるのではないかなと感じています。クルマ各々の走行データが蓄積されていくことで、自動運転AIの学習データは増えていきますし、より安全な走行が可能になったりするのかなと考えます。他にも環境センサなどついていたら、もしかするとリアルタイムの天候情報サービスや天気予報などというクルマが直接は関係ないサービスに使えたりするかもしれません。 インターネットに繋がって様々なAPIを叩くだけでより便利な世の中になると面白いと思います。インターネットに接続するのであれば、4G5Gを超えた新しい通信回線の研究開発が進む可能性もあります。 日本のモノづくりが再び活性化する起爆剤になれば面白いですね。でもまあ優秀なソフトウェア人材が増えるよう教育に力を入れることが先決です。
253Picks
LINE社員の“サクラ”投稿は「事実」 オープンチャットの一部を会社主導で運営 方針見直しへ
ITmedia NEWS
明石 拓弥神戸大学大学院 システム情報学研究科
コメント欄に「LINEがオープンチャットの会話を監視していると公表していないなら云々」みたいなのが散見されますが、LINEがそういった監視をしていることは調べたら様々なサイトに書いていますよ。AIでの監視や不適切投稿の目視監視もあります。 ただ確かに社員が成りすましで入り込んで〜といったことは何処にも書いていませんし、手段が悪かったとしか言えませんね。 あまりマネジメントには明るくないのですが、こういったユーザの良心で成り立っているサービスはやはりどこかに綻びや脆さが出てしまいますね。ひとつの手段として、監視AIの精度強化が挙げられます。恐らくこういった類のAIは強化学習なのかな…?深層学習なのかもしれませんが。 しかし、ここで注意しなければならないことは過学習と精度の上がりすぎです。精度が上がりすぎて、本来不適切ではない投稿を削除してしまってはUX(ユーザ体験)は非常に悪くなってしまいます。過学習により、LINE側が学習に使ったデータとほぼ同じような文のみを削除するようになってしまっても、監視AIとしての機能は果たせません。 恐らくオープンチャットのSE班が頑張っているでしょうが、絶妙な監視AIの作成が一つの問題解決の道なのかなと思いました。
大阪府 吉村知事 “宣言発出なら大規模な商業施設に休業要請”
NHKニュース
明石 拓弥神戸大学大学院 システム情報学研究科
確実にまあ1日あたりの感染者数は増えているんでしょうけど、 陽性者が増える 濃厚接触者はそれ以上に増える 検査数が増える 陽性が増える 濃厚接触者が増える … っていうのを繰り返してる気がするんですよね。そりゃまあ数字は増えるやろと。もともとこれぐらいいたんじゃないんですかね?それが可視化されただけな気がします。 調べれば東京も大阪も(陽性者/検査数)の割合を出していますが、頑なに報道しませんよね。テレビでも割合ってなかなか聞きません。 的外れなことしてるっていう意見がありますが、個人的には頑張ってると思います。まあ的外れっていう意見を否定は出来ませんが…。 休業しても大学生は大学に行きますし遊びに行きますよ。だって感染しても重症化するリスクが少ないんですもの。自粛して感染リスクを限りなく0にするのと、マスクや消毒など対策しつつ友達や恋人と会って感染リスクが上がるのとを天秤にかけたら後者を取る人が多いと思います。 これは危機感がないと言われてもしょうがないですが、現実はこんなもんです。テレビで賢そうな人が「若者ガー」って言っても「知らねー」「まあ大丈夫やろ」って感じてます。頭の良し悪しは関係ありません。ダラダラ続いてもうみんな慣れたんです。日本人がいくら真面目と言っても限界があります。良心に任せた要請などの政策じゃ抑え込みは難しいでしょう。 打つ手がないならもう諦めて成り行きに任せるか、より強い命令レベルの政策を取るか、選ばなければいけない段階まで来ているのかもしれません。
323Picks
エヌビディア、アームをベースにしたCPUを投入へ-インテルを猛追
Bloomberg.com
明石 拓弥神戸大学大学院 システム情報学研究科
ゲーム好きの1ユーザである私の目線からすると、NVIDIA製のCPUとGPUは相性も当然良いでしょうし、一般流通が始まればよりゲーミングPC界隈も盛り上がるのかなと思ってとても楽しみにしています。 当面はスパコンや研究機関での使用になるようですね。「NVIDIA製GPUとIntel製CPUの組み合わせの10倍の処理速度になる見通し」とのことで、Intelの一強状態である半導体に強力なライバルが現れたと考えて良いでしょう。やはり対抗企業の存在はマイナスな面だけでなく、お互い切磋琢磨してより良いプロダクトを作り上げるという面もあると思います。 また昨今はパソコンのスケールアップよりスケールアウトが重要視されていますね。なぜならやはりパソコンそれ自体の機能やサーバなどを配置出来るスペースに限界があるからです。その中でこの話題はとてもクリティカルだと感じました。 シミュレーションやグラフィック周りの研究開発をする人々にとってはこれ以上ないスケールアップの機会なのではないでしょうか?シミュレーション周りの研究は今とても盛り上がっていますし、今後の更なる発展を楽しみにしています。 とりあえずは当面の半導体不足が解消してくれれる事を願っています笑
443Picks
NORMAL