Picks
43フォロー
45フォロワー


男女格差、日本は世界80位に 経済的権利巡り低下、世銀調査
江尻 真吾金融機関
会社とかビジネスにおいては女性が冷遇されているんだなと実感することが年々多くなってます。30代ですが。
出産、子育てで復帰した人は大体、プレッシャーのない、割りと緩い仕事内容で復帰します。
それが当たり前かのような環境に問題があるんですが、切磋琢磨した同期がそういう緩い業務で満足いってるのか気になります。
自分も含めて、男社会の考えがこびりついているけれど、組織を運営する人が男性だから尚更変わらない。
「住みたい街ランキング」コロナで激変 賃貸トップは都内ではなく「本厚木」
江尻 真吾金融機関
この手の話であーだこーだいうのは結構好きで個人的な意見を。
本厚木は行ったことないけど、東京に職場があるという前提で、本厚木までが許容範囲であるなら他にもあるはず。なぜ本厚木??
海老名が近いからとか?
本厚木が東京から40キロなので、東京から半径40キロの思いつく場所を挙げてみる。
千葉県だと佐倉、印西、木更津、茨城だと守谷、取手、埼玉だと、川越、春日部、東京だと八王子、神奈川だと横須賀、厚木、藤沢が思いつく。
都内に通うことを考えるなら藤沢、川越、守谷らへん。
ほぼリモートで、都内に行く必要がほとんどないなら、木更津、横須賀あたりに住みたい。
本厚木は選択肢に入らないなー、藤沢はちょっと格が上みたいな感じがあるな。
米巨大IT5社、全て最高益 コロナ禍でデジタル化加速
江尻 真吾金融機関
ここ20年ですごいことが起きたなと。
20年前はアマゾンは自宅ガレージから事業をしていて、Facebookのザッカーバーグはまだ学生で、グーグルもまだ誕生したばかり。
自分は歳だけとった。
20年で、スマホで、情報を収集して、スマホで買い物をして、たくさんの広告をSNSを通じて目にする。
GAFAのおかげで、コロナ禍でも充実したステイホーム生活を送れたと思う。
ただ、友達との会話で情報を得て、歩き回って現物を探したり、映画とか音楽のためにレンタルショップをはしごしたり休日の無駄で充実した時間を懐かしく思う今日この頃。
もうこれ以上はこんな企業は誕生しないだろうと思ったところに、ネットフリックスとかテスラみたいな既存の産業に殴り込みをする企業が出てきたり、次のGAFAの匂いも少しは出てきてるようなのでこれからの20年も動向を見届けたい。
まだまだ成長余地はあるし、終わってもないが、
なんとなくGAFAの次に期待をしてしまう笑
日本でも楽天、mixi、ZOZO、サイバーエージェント辺りも
同時期。
これらも日本では人気が出てサービスが浸透したけど、海外でシェアを取れないとGAFAは日本から生まれない。当たり前だが…
ユニクロ、ソニーそういう立ち位置に近い。

NORMAL