Picks
92フォロー
4581フォロワー


米国で結婚した日本人夫婦、国内でも「別姓婚有効」 請求棄却も弁護団「実質的な勝訴」
ジョシュア・W・ ウォーカージャパン・ソサエティー(米国・NY) 理事長
我々ジャパン・ソサエティーが長年ご縁をいただいている映画監督の想田和弘さんと舞踊家で映画プロデューサーの柏木規与子さんが夫婦別姓を巡って東京地裁で提訴していた裁判の判決が下された。ニューヨークで別姓のまま結婚された二人による夫婦別姓の確認請求は退けられたものの、日本国内でも別姓のまま婚姻関係にあることが認められた初のケースとなった。このケースは、海外に住み別姓結婚をしている多くの日本人夫婦に光をもたらしただけでなく、今後の選択的夫婦別姓の議論に影響を与えるだろう。
日米声明に「台湾安定」明記 首脳初会談、ウイグルに懸念
ジョシュア・W・ ウォーカージャパン・ソサエティー(米国・NY) 理事長
菅首相とバイデン大統領が4月16日午後、ワシントンDCにて初の日米首脳会談を行った。バイデン大統領が対面式で他国の首脳と会談するのは初めてのことだ。両首脳は新型コロナ対策や経済協力、気候変動や台湾海峡の平和と安定の重要性など、緊急の課題について意見を交換した。今回の会談と日米同盟に関する私の見解を述べたいと思う。
1. 今夏英国にて開催されるG7サミットに先立って実施された今回の日米首脳会談は、両政権がお互いについて学び、また、新型コロナや気候変動、ミャンマー情勢など様々な課題における対策を協議する重要な機会となった。
2. 現在の地政学的状況では欧米からアジアへのシフトがみられ、米国の同盟国として日本が重要な役割を果たすだろう。中国の台頭によって70年に及ぶ日米安全保障同盟に焦点が置かれ、菅首相とバイデン大統領は変化する日米関係において中心的な役割を担うだろう。
3. 今回の会談では、日本をはじめとする米国の同盟国の重要性が強調された。特に、日米豪印による「日米豪印戦略対話」は非常に意義があり、インド・太平洋地域での米国の更なる関与を示唆している。
日米会談 首相「同盟の強固な絆確認したい」 バイデン大統領「協力は不可欠」
ジョシュア・W・ ウォーカージャパン・ソサエティー(米国・NY) 理事長
菅首相とバイデン大統領が4月16日午後、ワシントンDCにて初の日米首脳会談を行った。バイデン大統領が対面式で他国の首脳と会談するのは初めてのことだ。両首脳は新型コロナ対策や経済協力、気候変動や台湾海峡の平和と安定の重要性など、緊急の課題について意見を交換した。今回の会談と日米同盟に関する私の見解を述べたいと思う。
1. 今夏英国にて開催されるG7サミットに先立って実施された今回の日米首脳会談は、両政権がお互いについて学び、また、新型コロナや気候変動、ミャンマー情勢など様々な課題における対策を協議する重要な機会となった。
2. 現在の地政学的状況では欧米からアジアへのシフトがみられ、米国の同盟国として日本が重要な役割を果たすだろう。中国の台頭によって70年に及ぶ日米安全保障同盟に焦点が置かれ、菅首相とバイデン大統領は変化する日米関係において中心的な役割を担うだろう。
3. 今回の会談では、日本をはじめとする米国の同盟国の重要性が強調された。特に、日米豪印による「日米豪印戦略対話」は非常に意義があり、インド・太平洋地域での米国の更なる関与を示唆している。
北朝鮮、巡航ミサイル2発を発射 米政府、「短距離」と静観
ジョシュア・W・ ウォーカージャパン・ソサエティー(米国・NY) 理事長
韓国は先週末、北朝鮮が短距離の巡航ミサイルと推定される2発を発射したことを明らかにした。バイデン政権後初めての北朝鮮によるミサイル発射となったが、米政府は挑発行為とはみなしていないようだ。バイデン大統領は外交関係構築のため、北朝鮮との対話に対してオープンだ。今回のミサイル発射は国連安全保障理事会の制裁対象にはならないものの、米、日、韓国の高官が北朝鮮対策について協議を開く予定だ。米国がこうした国際安全保障においてリーダーシップを発揮できることを祈る。
South Korea confirmed on Wednesday that North Korea launched two short-range missiles over the weekend. This missile test was the first under the Biden administration, and President Biden and defense officials are calling it “business as usual,” not considering this as provocation. President Biden is still open to a dialogue with North Korea to establish diplomatic ties. While the missile launches do not flout UN Security Council resolutions, U.S., Japanese, and South Korean national security advisors will meet in person in Washington next week to discuss the way forward on North Korea. Many international developments are emerging, I hope that the United States can take the lead in addressing these international matters.
【震災】あなたはこの「10年間」をどう振り返りますか?
ジョシュア・W・ ウォーカージャパン・ソサエティー(米国・NY) 理事長
東日本大震災から10年が経過しました。米国は金曜の朝でしたが、朝起きるとニュースで東北の映像が報道され、18歳まで私自身が過ごした日本が大災害に見舞われ非常に悲しかったです。現在も震災の影響に苦しんでいる方々、被災者の皆様に改めてお見舞い申し上げます。10年前を振り返り、私共が忘れないのは震災後の米国の対応です。当時私達は日米関係の強さを実感し、その大切さを強く認識しました。地震発生後、米軍は「トモダチ作戦」を開始し日本の自衛隊と協力し、支援活動を行いました。我々ジャパン・ソサエティーでもJapan Earthquake Relief Fundを設立し、総額1,410万ドルを超える寄付が集まりました。この基金を通じて、過去10年間復興を支援する活動をサポートすることができました。東北の方々のレジリエンスに敬意を示し、皆様から得られる教訓に耳を傾けたいと思います。最後に、東北の継続的な復興、そしてコロナ禍の皆様のご安全を心からお祈り申し上げます。
200兆円の経済対策可決=最低賃金引き上げ不透明―米下院
ジョシュア・W・ ウォーカージャパン・ソサエティー(米国・NY) 理事長
米国における新型コロナによる犠牲者は50万人を超えた。パンデミックが米国経済に影響を与える中、米議会下院では現金給付や失業給付上乗せに加え、ワクチンの配布や学校支援等を含む1兆9000億ドルの追加経済対策法案が可決された。バイデン大統領が訴えてきた大型財政出動の第一弾となるが、最低賃金引上げの実現は難題かもしれない。
ジャパン・ソサエティーでは明日3月2日米東部時間午前8時(日本時間午後10時)より、バイデン政権の政策と日米関係の展望についてのウェビナーを開催します。是非こちらのリンクよりご登録下さい。https://www.japansociety.org/event/inside-the-white-house-us-japan-relations-under-president-biden
丸紅が「フェムテック」参入、女性だけのチームで未踏領域のビジネス創出
ジョシュア・W・ ウォーカージャパン・ソサエティー(米国・NY) 理事長
丸紅では女性のヘルスケアを支援する「フェムテック」ビジネスへの参入を目的とし、同社では初となる女性だけのプロジェクトチームを始動した。丸紅は職場での女性活躍を推進しており、他社も女性の活躍が企業自体の成長へとつながることを認識し、取り組まれることを期待したい。
我々ジャパン・ソサエティーでは2月24日午後6時30分(日本時間翌25日午前8時30分)よりテクノロジー分野で活躍する女性スピーカーを迎え、ウェビナーを開催します。こちらのリンクより是非ご登録下さい。https://www.japansociety.org/event/women-in-tech-japanese-and-international-trailblazers

NORMAL