Picks
4フォロー
2フォロワー


「主人」「旦那さん」に替わる言葉は必要?配偶者の呼称、みなさんはどうしていますか【2000人アンケート】
千葉 愛雑誌・楽譜編集者
自分の周りは9割がた「お連れ合い」ですね。
なんの違和感もなく、むしろ「ご主人」なんて言おうものなら白い目で見られます。
そういう文化のコミュニティも、この国に存在しているという一例。
「時間割」をつくると人生の悩みが減る、4つの理由
千葉 愛雑誌・楽譜編集者
時間割はリモートワークにとても役立っています(もちろん、仕事の内容や個々人の性格によって向き、不向きはあると思います)。
「メールの確認・返信」「◯◯会議の議事録作成」といったレベルの細かいToDoを時間割に落とし込むことで、予め決めた時間内で集中して作業できるようになりました。先延ばし癖対策にも効果的です。とにかく書いてしまって、その時間にそれをやる、というルールにしてしまうわけですから。
さらに、その時間割を社内のグループウェアで公開しています。公開のねらいは、社内の人にメールの返信時刻の見当をつけてもらうことと、「今連絡したらキレられそうだ」と察知してもらうこと(笑)。それから、自分が今扱っている案件を知ってもらうこと。社内でそこまでやっているのは自分だけですが、働き方の実験だと思ってやっています。
大事なことは、最初に「休憩」を書き込むことと、時間が読めない作業の後ろに10〜20分間の「予備」を設定することです。
体調や作業内容によっては時間割通りにいかないこともありますが、うまくいかなかったところをふまえて日々アップデートしていくと、楽しく続けられますよ(仕事の内容が常に楽しいかどうかは別として)。

NORMAL