Picks
5フォロー
87フォロワー
病床の多い日本でなぜ「医療崩壊」が起きるのか
東洋経済オンライン
田中 志歩集中治療室看護師
・日本の8割が民間病院である。 今の日本の民間病院は、病床数が80%以上埋まらないと赤字になるシステムです。 会社と同じで赤字が続けば当然倒産が見えてきます。健康な人が増えれば嬉しいかと思いきや、一定数以上病気の人がいないと潰れてしまうんですよね。 働いていて 意味わからんなぁと思います。 しかし、地域の生活者のライフラインを担っている責任から、倒産は1病院だけの問題ではありません。 ではなぜ国民にとって不可欠な医療なのに国営が少ないのか 議論すべき点は多いにありますが 今回は置いといて。 記事にコロナ患者の押し付け合いが病院間で起こっていると書かれていますが、現場の立場から一言。 コロナだから入院を受け入れられないのではなく、コロナでなくても、状況によっては入院対応できないのです。 24時間体制で救急受け入れを行なっている病院のスタッフは 夜勤であれば15時から翌朝9時まで不眠で働いています。 医師は翌朝の昼や17時過ぎても働いています。 これはコロナうんぬんの前から起きている医療現場の現状です。押し付け合ってるのではありません。 人が足りない これ以上は今いる患者さんの命を守れないと判断した時に救急受け入れを断わざるを得ない。 現場の声は政治に届いているのか。 否、届けようとする医療者がいない。 過去これまで医療者に注目された状況はない。 今こそ発信していきましょう。
370Picks
【緊急映像】いよいよ登場、ワクチンで「コロナ時代」は終わるか
NewsPicks編集部
大阪コロナ重症センターの看護師不足、吉村知事が自衛隊に派遣を打診
毎日新聞
田中 志歩集中治療室看護師
コロナ重症センターでの看護師募集として 大阪看護協会の募集要項には 1 日本看護協会の会員であること 2 呼吸器装着時の管理の経験があること とされています。 私は京都で看護師をしていて、条件を満たすので応募しようと思い、昨日現職場の師長に相談しました。 結果 「ここの病院も、この冬いつコロナで満床になるか、クラスターが出るかも分からない。ICUも人数に余裕があるわけじゃないよ。志はすごいと思うけど、行かせてあげられない。」 どの病院も 行きたいと言われて 戦力となる看護師を出せる状況ではないです。冬は1年の中で1番忙しい(重症化しやすい)時期です。その中でこれから年末年始を迎えます。 コロナでも自分が力になりたいと思う意思がある上で 呼吸循環管理が出来、職場および家庭から許可が出て初めて応募できる 長い道のりがあります。 そして、1つ不安要素が。これは災害現場でも同じですが、集まったスタッフで1から医療チームを作ります。 個々の能力が把握できていない、また信頼関係がない中では医療ミスが起こりやすいです。24時間感染対策をするストレスに加えて、その現場での人間関係でのストレス、救えない患者様に対する自責の念。 精神的にひどく疲弊し、鬱になる看護師が出る可能性も十分にあるので、そのケアを十分に確保して頂きたい。 その覚悟の上で、私は応募しようと思います。
89Picks
大阪モデルの「赤信号」初めて点灯へ 重症病床使用率63.6%と深刻な状態
www.mbs.jp
田中 志歩集中治療室看護師
コロナ対応をしているICU看護師です。 重症病床と言われるのは、ICU加算をとっている治療室の事でしょうか? ざっくり言うと、一般病棟では患者様7人に対し1人の看護師が担当できるよう人員配置されています。(7対1) その点で、ICUなど救命救急では患者様1人に対し2人の看護師が確保される必要があり、これを24時間体制で行います(2対1) そのため、実際には、ベッドが空いていても、必要な看護職員の配置が出来ず、入院させられないという状況がしばしば起こります。 感染拡大し病院がパンクする裏には、部屋はあるけど、対応できる医療者がいない事態が起こっています。 第一波二波の間は、医療者に感染し、医療崩壊というイメージが先行していた様に思いますが、 集中治療の役割をある程度理解し、呼吸、循環、鎮静、鎮痛などの全身管理を行える看護師がいてこそ、医療の質が担保できます。 単に医療者の補充をすれば良いという話ではありません。 集中治療専門医の常駐はもちろんですが、実際に患者さんに触れるのは看護師であり、集中治療に対する育成が重要だと考えます。 結婚や育児で現場を離れていた看護師が、職場復帰の際に、初めからICUで働ける方はほんの数%ではないでしょうか。 冬を見越して、医療者の育成までをしてこれなかったのは、どうすることも出来ないですが。
331Picks
抗原検査キットを13日に承認 15分判定、週20万件分供給へ
共同通信
田中 志歩集中治療室看護師
各病院により異なりますが、PCR検査の結果が出るまでの間、個室隔離の必要性やその解除の判断は、複数の呼吸器内科医師や感染対策医の判断に委ねられています。 簡易な検査キットの普及は医療現場が待ちわびているものではありますが、CTや検査データから医師が行う判断と、PCR検査の結果が異なる場合、現場は混乱します。 偽陰性のニュースがあった様に、 実際、陽性疑いと判断され個室隔離していた方から陰性結果が出る場合は多いです。隔離解除した翌朝に熱が下がらないという理由で再検査する事がありますが、その時既にマスクとエプロンの一般的な感染対策に切り替えていたため、再検査で陽性となったらどうなるのか、、 看護師はじめ、リハビリや配食に関わる栄養科などが騒然となったのを覚えています。 24時間空けた結果が2回連続で陰性となれば隔離解除という基準の前の話で、結局陰性だったので良かったですが。 当然ですが、前線のスタッフは結果に振り回される毎日です。 難しい判断の中、医師達は指示を出してくれています。検査結果に頼りたい気持ちは山々ですが、今までよりも更に検出率が低くなる事を想定し、感染拡大に繋がらないよう現場では対応を続けていきます。
293Picks
パチンコ店騒然、客と自粛派どなり合い 市職員は横断幕
朝日新聞デジタル
NORMAL