Picks
106フォロー
10129フォロワー


前澤友作氏23年月旅行同乗者を世界中から8人募集
千葉 功太郎 DRONE FUND/千葉道場/ 投資家/航空パイロット
これはやばい。すごすぎる。だって🌙旅費1000億円、、。ごくり。
「DJI FPV」発表、VRゴーグルで目視外操縦、140km/hで飛行 15万円〜
千葉 功太郎 DRONE FUND/千葉道場/ 投資家/航空パイロット
ドローン世界大手DJIから全く新しいドローンが発表されました。その名も「DJI FPV」。最高時速140km。耳慣れない言葉だと思いますが、First Person's View の略で「一人称視点」の意味。ざっくり言うとレース用ドローン専用機がお手軽セットでVRゴーグル付きでDJIが作った、というもの。パイロットはVRゴーグルを装着して、専用のかなり変わったコントローラーで直感的に傾けるだけでドローンも連動して動く新しいUIを採用。VRでゲームに慣れてる人なら簡単に操縦できそうな雰囲気です。もちろん、そのままでは国内は飛行禁止なので、国土交通省への事前届出は必要ですが、場所さえ確保できれば同じ機体のワンメイクレースが気軽に開催できます!
空飛ぶクルマに予算!吉村知事「川と海の上を通ったらええやん」
千葉 功太郎 DRONE FUND/千葉道場/ 投資家/航空パイロット
大阪府 吉村知事が、「空飛ぶクルマは川と海の上を飛べば良い」という発言と共に予算を付けてくれたニュース。私も同じ意見で、川は国土交通省の河川と橋の道路の2種類の認可で実現できますし、何よりも安全です。海は広いです。また、自分が注目しているのは地上鉄道路線です。鉄道はハブ都市からハブ都市へ、かならず切れ目なく続いており、上空に障害物もなく「線」でつながっています。例えば渋谷駅から羽田空港を空飛ぶクルマで定期路線作るなら、東急電鉄の線路上空から二子玉川へ。そこから多摩川を南下して東京湾へ。そのまま羽田空港へ回り込むルートで路線ができます。東急電鉄、国土交通省、海上保安庁の3者が意思決定すると、このゴールデンルートが完成するわけです。もちろん、安全第一なので様々なルールが必要ですが、ハブ都市とハブ都市をつなぐ空のハイウェイは、意外と出来そうな気がしませんか?
嬉しいことに記事ではDRONE FUNDファミリーの2社が取り上げられてます!
「日本国内でもSkyDrive社や東大発スタートアップのテトラ・アビエーションなどが、空飛ぶクルマの実用化に向けて開発を進める中、こうした都道府県の長による積極的な発言は心強いさを感じる。」
「スタートアップのガバナンスに一石を投じる問題」挑戦者支援のWEINが崩壊──本田圭佑氏らもすでに退任
千葉 功太郎 DRONE FUND/千葉道場/ 投資家/航空パイロット
WEINグループ崩壊の記事につきまして。当事者(千葉道場ファンド及び個人LP投資家千葉功太郎)として本件関わっておりますので、見解を書かせて頂きます。
本記事について、まずは世間の皆さまをお騒がせしてしまい、誠に申し訳ありません。
記事内容拝読しましたが、本記事に記載されている内容はすべて事実であると認識しており、投資検討時に溝口氏及びWEIN全グループ体が抱える問題を察知できず、投資後2ヶ月余りで投資資本を大幅に毀損させてしまいましこたと、千葉道場ファンドLP投資家の皆様に深くお詫び申し上げます。(すでにLP投資家各社様には個別にご案内しております)
一方で、私自身、心の底から起業家を信頼・信用して、どんな失敗があったとしても誠実である限り投資家として支援し続けていきたいと言う自分自身の想いがあり、今回の再起も背中押しする形でのリード投資家としてのご支援に手を挙げさせてもらいました。にも関わらず、結果として起業家としてのモラルやコンプライアンスの欠如、そして事後の不誠実な対応は、誠に遺憾だと感じています。日本のスタートアップ業界を応援する身として、そして本件の当事者として、きちんと取材など応じて事実をお伝えしていく覚悟でおります。
私自身は、今まで以上に、日本のスタートアップ業界をもりあげるべく、誠心誠意、全力を尽くしていきます。
千葉功太郎
米旅客機エンジン部品落下 金属疲労で破損か 国家運輸安全委
千葉 功太郎 DRONE FUND/千葉道場/ 投資家/航空パイロット
米国でのユナイテッド機エンジン破損事故は、まさに間一髪の事故であり、インシデントとしても超重大インシデントだと思います。まずは無事生還させたパイロットが素晴らしく、また、写真でもわかる通りエンジン破損だけでなく、胴体まで穴が開く大被害となっており、よくぞ飛んで着陸できたという印象です。下記のYouTubeは当日のユナイテッド機と管制塔の会話の全録音と飛行位置です。離陸後、1分18秒のところで「MAYDAY MAYDAY」の緊急コールが叫ばれており、パイロットの声の高ぶりからもエンジン停止以上の想定外の事態が発生して緊迫してることが分かります。
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=G7-zh7Sebr8&feature=youtu.be
事故機は、Maydayコール後、すぐに落ち着きを取り戻し、管制支持に従って左旋回していき、空港を大きく回り込む形で別な滑走路へ緊急着陸しています。
「2017年に到来した天体は地球外生命体によって作られた」米ハーバード大学教授が激白
千葉 功太郎 DRONE FUND/千葉道場/ 投資家/航空パイロット
2017年に突如、太陽系外から飛来し、地球🌏の近くを通り、太陽を回って、とんでもないスピードで太陽系外へ飛び立っていった謎の小惑星「オウムアムア」が、実は地球外生命体によって作られた人工物ではないか?という論文が発表された。オウムアムアは謎が多く、天文マニアの間でも当時話題でしたが、その姿は細長い無骨な葉巻型と想定されてました。しかし、この論文では、立体的な形状ではなく「厚さ1mm以下の薄い巨大なヨットの帆」であり、それは太陽帆として太陽風を受けて、太陽系から離脱する際に推進力として使えるもので、実際、重力計算だけでの軌道と速度では説明ができない「加速」があったとの論文。確かに、その節は腑に落ちる!🌌
「最後の旅、任され光栄」 オーストラリアからカプセル運んだ機長―はやぶさ2:時事ドットコム
千葉 功太郎 DRONE FUND/千葉道場/ 投資家/航空パイロット
はやぶさ2は、本当に日本が誇るべき偉業だと思う。世界的に比べると極めて限られた予算と人員の中で、小惑星からの気体ガスと砂を回収成功。今後の分析が楽しみだし、我々地球や人類含む起源に迫るだろう。
そして、地味ながらもこのニュースが熱い。カプセルが不時着したオーストラリアから日本まで、人類の大切な試料容器を「空輸」したプライベートジェット機の機長さんの話。今回、試料の帰国はチャーターされたいわゆるプライベートジェット機でした。しかも、その機体の正式名称は「ファルコン」。そう、「はやぶさ」の英語名ですね、しかも偶然という、、。こういうストーリー素敵。

NORMAL