Picks
89フォロー
68フォロワー


トランプ氏側「政治的復讐」と反論=米弾劾裁判、弁護団の陳述終える
ウィリアムソン よしこEcoto House クリエイター
弾劾裁判を下院が可決したのは任期中。
すぐに審議しなかったのは共和党のマコーネル。バイデンは、就任直後100日にやると掲げていた事項、特にコロナ支援予算の通過が最優先事だったので、上院が弾劾裁判を並行して行うことを前提に同意という流れ。
弾劾裁判自体が無効っていうのは、既に上院で投票があって、共和党からの6人の造反を含め、否決されています。
民主党の弁論の日は、共和党上院15人が退席。残ってる人もノートに落書きしてるとか、足を机にあげて悪態ついて聞く気なしとか。(こういうの、テレビで映せばよかったのに。)
陪審員として投票する立場であるテッド・クルーズ、マルコ・ルビオなどトランプ派の上院議員が、トランプの弁護士とミーティングしてアドバイスを与えるとか、ありえないです。
暴徒が議会に乱入した後に助けを求める電話を共和党下院少数党院内総務マッカーシーがトランプに直接かけたにもかかわらず、その後何時間も放置したという事実も。共和党の下院議員が証言していて、あらためて昨夜から騒がれています。
民主党側の弁論は、用意周到で完璧でした。
そのうえで、(ロムニーはじめ5人は確実に造反すると仮定して)有罪確定に必要なあと12人の共和党の票が得られないとしたら、想定内とはいえ、残念。
米コカ・コーラ、紙製ボトルを試験利用へ 夏からハンガリーで炭酸飲料を販売
ウィリアムソン よしこEcoto House クリエイター
おお、いいじゃない!と思ったら、「強化された紙の殻の中に薄いプラスチック」でした。要するに、牛乳の紙パックみたいなものですね。中のプラスティック膜にBPAが含まれてることがアメリカでは問題視されていました。今は、BPA不使用を謳ってるものも多いけど、結局プラスティックなので、それ以外の問題は残っています。
「最終的には100%再生利用でき、プラスチックを一切使わず、炭酸飲料の炭酸が抜けないボトルの製造を目指している」とはいえ「コカ・コーラは昨年、世界で最もプラスチック汚染を進めた企業だった。これにペプシコとネスレと、飲料メーカー」。
飲料メーカーには、変化を求めたいところ。
消費者としては、環境保護を真剣に考えるんだったら、マイボトルでいいのではと思います。一消費者として実行中。まぁ、在宅自営業・自由業なので実行するの、簡単なんですけど(笑)
ピンタレスト株急伸、マイクロソフトが同社買収に関心との報道
ウィリアムソン よしこEcoto House クリエイター
マイクロソフトは、ビジネスユーザーには強いけど、マーケットを広げようと思ったら、おしゃれなブランドイメージ、若者、女性を囲い込む必要あり。
で、TikTok買収しようと乗り出したものに失敗に終わったので、ピンタレストに白羽の矢を向けたということでしょうか。
https://www.omnicoreagency.com/pinterest-statistics/
によると、
女性ユーザーが71%
7割が大卒
18〜29歳:34%、35〜49歳:35%、中央値は40歳だが、大半は40歳未満
既にB to Cのeコマースと親和性がよくて儲けが出てるのは株価の伸び、決算を見てもわかりますが、上にあげた統計にもあるように、9割のユーザーが、ピンタレストにはポジティブさが溢れているとこたえているし、他のSNSのような炎上問題が起きにくいのが、広告を出したり、ビジネスのプロモーションとして使う企業にとって非常に魅力があるプラットフォームです。
まだまだ日本では、特に男性には馴染みがないような印象ですが、私はまだまだ成長していく、さまざまな可能性を感じます。
ユーザーも国際的に増えていっているし、これはマイクロソフトにとっては、いいお買い物なのではないでしょうか。
ワクチン懐疑論、世界で後退=接種希望急増、日本は停滞―国際調査・新型コロナ
ウィリアムソン よしこEcoto House クリエイター
アメリカ(やイギリス)では、医療従事者、老人ホームのお年寄り、ファウチ博士、バイデン大統領はじめ政治家が公開接種しました。当然、それらはニュースになって拡散されました。
心に残っているのは、老婦人が「私は科学を信じています。今日はとてもうれしい。不安から逃れることができました」と言っていたこと。男性のブラックの看護士さんが、圧倒的に被害が大きい貧困層のブラックやラティーノに接種して欲しいと力説していたことです。
アメリカでも、この短期間で緊急認可されたワクチンには懐疑的な人が一定数いたけど、蓋開けてみたら、接種予約殺到でサイトアクセス不能になったり、スムーズに行われている他州にででかけて接種する人がいたり、ワクチンの使用期限上、今日中に廃棄処分になるので優先接種グループ該当者以外でも早い者順で接種できる分に対して、ニューヨーク市では大行列ができたり。
まだワクチン接種が始まってない日本で
「ぜひしたい」の割合はブラジル(68%)、英国(66%)などが高かった。感染者、死者が世界最多の米国は42%。日本は17%と調査対象の中で最低で、「ややしたい」の人を合わせると64%だった。
は、全然悪い数字じゃないのでは。
日本で接種がはじまるころには、「みんなうってるし、わたしも」心理状態になってそう。
ロックダウンしたくない、補助金出したくない、経済回さないとという状態で、他に復活の決め手はないわけですから。それに、世界中でうってるのに、日本がうってなかったら、海外から入国拒否になるし、インバウンドにも影響します。
国民が正しく判断するためには、短期間に開発することができた理由(開発資金も製薬会社のアセットも最優先投下され、FDAレビュー順番待ちの時間は最小限だった。昔は1年かかってたことが、今はスパコン?など技術開発で1ヶ月ですむ等)や、今わかっているリスクをきちんと国民に伝えることが必要。マスメディアにも期待しています。
NY市、2月14日から店内飲食許可 コロナ状況改善
ウィリアムソン よしこEcoto House クリエイター
今日のNY州知事記者会見によると、NY州の感染率、ピークが1月4日の7.94%で、そこから下がりつづけて、今日は4.6%。
バレンタインデーまであと16日あり、減少傾向が25日間続いていることをうけての判断となります。
もともとホリデーシーズンで人の行き来があったことが発端で感染が拡大。主原因は、コロナ疲れで身近な人がうちに集ったことで、リビングルーム・スプレッドと命名されたくらい。レストランが感染拡大の大きな原因ではなかったので、室内飲食については、反発もありました。
そういう背景もあって、これまで慎重だったのが、ちょっと前倒しの許可宣言なのかなと思いました。
ルーヴル美術館がオンラインショップをオープン。ユニクロなどとのコラボ商品に特化
ウィリアムソン よしこEcoto House クリエイター
早速チェック。15点のTシャツやスウェット。
https://boutique.louvre.fr/search?q=uniqulo*&type=product
Tシャツ欲しいと思ったんですが、いいなと思うデザインは、メンズで、レディースの方はチョイスも少なく、断念。サイズはあるけどカラーバリエーションとかはなし。
現在は商品なくて、予約注文受付で2月4日からの発送。
Tシャツ1枚で日本までの発送は€12,99でした。
日本、上顧客国の1つなんですね。
住所入力で国名を選ぶところ、フランス、アメリカ、イタリア、日本が一覧リストの上に選びやすく別扱いになっていました。
中国が入ってなかったのは意外。
学校はコロナ感染源でない可能性、米CDC研究チームが指摘
ウィリアムソン よしこEcoto House クリエイター
これ、ニューヨークではずっと州知事、市長が言ってて、NYCは公立の幼稚園や小学校、特別支援学校は対面で授業しています。
その決定の根拠は、市内の学校での10万件のコロナ検査。(無作為で生徒の20%)
陽性率が0.68%で、市中が9%(NYC独自の検査数値d州のサイトで公開されてるNYCの数値は7日平均が6.24%)と、学校の方が格段に低かった。
うろうろされるより、学校にいてもらった方が子供は安全という判断。
日本では、コロナの検査が意味ないとかいう意見も声の大きな人から発されていますが、完全ではないにせよ、検査方法や数に一貫性があれば、傾向はわかるし、比較も可能になるし、使いよう。
客観的数値なく、判断、対策は考えようがない。
アストラゼネカのワクチン、9000万回分を日本で量産へ
ウィリアムソン よしこEcoto House クリエイター
フランスの製薬会社Sanofiは、ファイザーとバイオンテック/ビオンテックのワクチンを製造することで合意。フランクフルトで生産して夏に供給の見込み
https://www.bloomberg.com/news/articles/2021-01-27/sanofi-to-make-millions-of-biontech-pfizer-s-covid-vaccine-doses?sref=dv9aNJ95
自社でもワクチン開発中のSanofiだから可能なのかもしれないけど、
全世界で同時製造・供給するのが、パンデミック収束加速の鍵ですね。
バイデン政権、夏までに大半の米国民に接種できるワクチン確保へ
ウィリアムソン よしこEcoto House クリエイター
バイデン大統領が会見したのが火曜の夕方。
同日の朝には、モデルナが政府に1億回分を3月末までに、もう2億回分を6月末までに届ける予定で、順調であることが報じられていました。
ファイザーも、従来の想定より2カ月早く、米国に2億回分供給。1億2000万回分は3月末までに供給ができるとニュースになっていました。
生産の方は、数もペースも順調のようです。
アメリカでこれまでに接種されたワクチンは2450万本。
供給ペースが16%増しはすごい!と思ったんですが、1人2回の接種、アメリカの人口が3.3億人、集団免疫に(日本では3分の2とよく聞きますが、ファウチ博士いわく)75%以上となると2.5億人なので、5億回接種。
今から週に1000万回ペースでも47週半かかる。
全然夏の終りに完了しない。12月です。
NYCは週に50万人接種できる体制と市長は言ってます。フル稼働なら16週で全員接種できる。(拒否する人がいるので、もっと早くに打ちたい人全員接種が可能。)
配給の仕組みをまだまだ加速する必要あり。
近々、ジョンソン&ジョンソンとアストラゼネカの2つが緊急承認されると状況も変わってくるのかもしれません。特にJ&Jは、接種が1回で完了なので、期待しています。
医療マスク「N95」国内増産 ユニ・チャームも参入
ウィリアムソン よしこEcoto House クリエイター
アメリカでは、バイデン大統領がMade in Americaをプッシュする大統領令を出したし、パンデミックになってアメリカで最初に大打撃を受けたNYでは、クオモ知事がマスク含むPPE(防御用に必要なものいろいろ)が不足して困ったので、NYの会社でPPEを生産する会社には補助金を出しました。アップルもトランプ政権の中国への圧力で部品輸入ができなくなった時期があったので、ベトナムに拠点を変えたり、国内生産・自社生産に切り替えたり。
農業も含め、人の命に関わる重要なものは、国内生産にしないとという投げれを感じます。
コロナが終わったらマスクいらなくなるという意見もありますが、花粉症はなくならないから、需要あるのではと思います。同じ技術で、色柄がカラフルなものがあってもいいし。
モデルナ製ワクチン、変異種に有効 南ア種では効果弱まる恐れ
ウィリアムソン よしこEcoto House クリエイター
ファウチ博士は、おそらく変異種にもワクチンは効くのではないかとおっしゃってましたが、モデルナが実際に試験して効きましたという朗報ですね。
どこの記事にしても参照してるのは、モデルナのプレスリリースかなと。
https://investors.modernatx.com/news-releases/news-release-details/moderna-covid-19-vaccine-retains-neutralizing-activity-against
ちらっと読みましたが、ワクチン・ブースターの意味がよくわかりません。
変異種に対して微調整したワクチンなのか、単に量を増やすなりして強力にしたものなのか。
専門家の方、やさしく要約お願いします(笑)
mRNAの技術では、対応も早くできるそうですが、パンデミックが長引けば長びくほど、いろんな変異種が出てくるので、ワクチン接種の加速を期待。NY市は、50万人/週の体制を整えて、ワクチン入手を待っています。

NORMAL