Picks
5フォロー
7フォロワー


使い捨てマスクで“呼吸”入力、スマートフォン触らず操作 NTT「IBUKI」開発
片山 寛基株式会社 dTosh CTO
個人的には今後ハンズフリーでスマホを使っていくことへの需要は増えると思います。ワイヤレスイヤホンの登場から、携帯を持たなくても電話が出来るようになっできています。
その点で、ハンズフリーの新たな技術として1つおもしろいなと思いました。
まだ、使われるシーンが手が不自由な方以外での想像があまりつきませんが、見えている未来は近い気もします

【超図解】ツイッター創業者が「覚醒」した
音を耳に直接ビーム?! 頭につけないヘッドホンがクラファン中
片山 寛基株式会社 dTosh CTO
指向性スピーカー自体はある程度実用化は出来ていて、現在テレビ番組やテーマパーク等で活用されています。
ただ、可聴範囲の絞り込みという点では1平方m(大体人1人分(上半身))からせいぜい30平方cm(大体顔1個分)くらいな認識でした。
そのため、この記事を読む前は顔を認識して向けるのかな?と思っていましたが、まさか耳までとは驚きました。
この手のスピーカーは大きさが大きくなりがちですが、写真を見る感じだとコンパクトに納まっていそう。
ただ、小さい分距離方向への制限はありそうですが、活用法次第という感じですね!
素晴らしい、シーズベースのビジネスだなと思います。自分もイヤホン苦手なので欲しいです
メルカリ2Q決算、売上高260億円、3期連続の黒字
片山 寛基株式会社 dTosh CTO
メルカリがかなり浸透してきたとはいえ、メルペイの使い方のイメージが自分はあまりつきません。メルカリはエンジニアやUIも素晴らしいので個人的には好きなのですが、正直使い道があまりないです😭
自分はよく、割り勘とかするので、その時にLINEのメッセージでお金を友人に渡すのが楽なLine payを使うようになりました。あとは、LINEギフト多用してプレゼント送るので、その時とかもLINEpay使いますね
paypayはそもそもあまり、YahooのUIが苦手なのであまり使いません
メルカリで買い物する人にとっては楽かもですがLINEのように毎日開くアプリでもない所をどうやって改善するのか?期待してます。
案としては、メルカリでのチップ制度とかですかね?なんか、ハッピーなお金の使い方でにそうですね笑

NORMAL