ホーム
21フォロー
20フォロワー
【塩野誠】GAFA v.s.国家、勝つのはどちらか
NewsPicksパブリッシング
小野 展克名古屋外国語大学 教授 世界共生学科長
 かつて半導体等で中心に世界を席巻した日本企業は、なぜ平成の大敗北を招き、低迷を続けているのか。これは、令和の日本を考える上で重要な問いの一つだろう。塩野氏は、グーグルやアップルなどのデジタルテクノロジー企業が次々と誕生する米国と停滞が続く日本を比較することで、その答えに迫っている。米には、世界各国から優秀な頭脳が集まる大学、そこで起業を目指す若者の野心、そして潤沢に資金を提供すVCが織り成すエコシステムがある。塩野氏は、その実像と構造を丹念に解き明かす。グーグルが誕生した1998年、東大卒の就職先上位5社はNTT、NHK、東京三菱銀行、日本興業銀行、住友銀行。優秀な若者が起業を目指す米国と、若者が既存の有名企業にしがみつく日本の対比に、敗因の一つが示されている。2005年にインターネット関連企業のライブドアがフジテレビの筆頭株主だったニッポン放送を買収し、フジテレビの経営権を奪取しようと試みた時、塩野氏は、ライブドアで買収の実務を担っていた。塩野氏は評論家ではなくビジネスに携わる実務家だけに、分析の視点が常にリアルだ。15年後の今、ネットフリックスによる動画配信などインターネットがテレビを侵食している現状を踏まえた時、ライブドアがフジテレビの経営権を取得していれば日本の何かが変わっていたのではないかと夢想してしまう。
702Picks
【塩野誠】デジタル通貨と国家の攻防 #5/6
NewsPicksパブリッシング
小野 展克名古屋外国語大学 教授 世界共生学科長
 安全保障と経済の両面で、米国の覇権国として地位は揺らぎ始めている。自国優先主義を掲げるトランプ大統領の誕生は、その仇花とも言えるだろう。米国の覇権国家としての地位を裏付ける基軸通貨としてのドルも、フェイスブックのデジタル通貨構想であるリブラ、中国が発行を計画しているデジタル人民元という二つの脅威にさらされている。  野口悠紀雄は「リブラが脅威になるのは、政府や中央銀行が適切な経済政策を行っていないからだ」(文藝春秋オピニオン 2020年論点100「誤った経済政策を矯正するためにリブラ導入が望まれる」)と指摘する。つまり、米政府やFRB(米連邦制度準備理事会)が経済政策で失敗し、フェイスブックの方が人々から信頼されれば、米ドルより、リブラが基軸通貨としてグローバルに普及する可能性があると言える。  こうした構図の上に立って、塩野氏はさらに本質的な問いを発する。「素早く動き破壊する独裁的経営者を持つデジタルプラットフォーマーが国家そのものだったら世界はどうなるのか」。つまり中国が、デジタル化で人民元をバージョンアップした時、基軸通貨が人民元に変わるだけでなく、グローバル経済のプラットフォームが中国にハックされてしまう現実に我々は直面しているのだ。
46Picks
【塩野誠】国家がプラットフォーマーに嫉妬する日#4/6
NewsPicksパブリッシング
【塩野誠】デジタルテクノロジーと権威主義国家#3/6
NewsPicksパブリッシング
小野 展克名古屋外国語大学 教授 世界共生学科長
 デジタルテクノロジーの急速な進歩等を踏まえて人類の未来を大胆に読み解いたユヴァル・ノア・ハラリは「ホモ・デウス」(河出書房新社)の中で、資本主義が共産主義に勝利したのは、共産主義がデータの集中処理が必要なのに対して、資本主義は、データ処理が分散的だからだと指摘している。資本主義は、個人や企業が利益というモチベーションで、自由に分散的に活動する仕組みで、共産主義より生産性を高めることができた。  自由な経済活動で活力を引き出す資本主義は、政治体制としては、民主主義と相性が良い。 われわれは、どこかで共産党一党独裁の権威主義的な政治体制の中国は、資本主義のダイナミズムを取り込めず、いずれ経済成長は限界を迎えると考えているのではないか。  しかし、ハラリはAIの進展で、データの一括管理が有用性を高めると、中国が採用している共産主義が社会システムとして優位になりかねないと分析する。新型コロナの感染防止という大義名分があれば、国家が監視カメラやネット上の個人データを一括管理、分析することの有用性が高まる。塩野氏も、AIの進展が権威主義の優位性を高める可能性を踏まえ、大量の個人データで政府が国民を監視する中国の「社会信用システム」の在り様、フェイスブック等のSNSを活用して米大統領選などで世論操作が進んだ内情を豊富な事例と鋭い分析力で読み解く。新型コロナの感染拡大防止に権威主義国家の監視テクノロジーが寄与したことが、自信を失う西側諸国により一層の揺らぎを与えた、との塩野氏の指摘は重い。今、挑戦を受けているのは資本主義と民主主義そのものだと言えよう。
43Picks
【塩野誠】日本はどの未来を選ぶのか#6/6
NewsPicksパブリッシング
NORMAL