Picks
14フォロー
16フォロワー


Facebook、Twitter、YouTubeに推奨アルゴリズム見直しを求める手紙。米民主党議員グループ
川岡 寛之(有)リプルクリエイト 代表
検索意図に対するアルゴリズムの影響を顕著に感じるのは動画系プラットフォーム、特にYouTubeとTikTokですが、ここにも政治的な意味合いを持って見直せということでしょうか。
見直しが検索意図に沿った情報と逆意見の情報を公平に表示するのであれば良いのですがプラットフォー マーが現在のアルゴリズムに逆行するようなシステムを組んで情報を操作するのであれば、ユーザー側は求めるニーズや学びを断たれる恐れがあるということです。
個人的には情報を得た方のリテラシーの問題だと思うのですが。
東京など1都3県、政府に緊急事態宣言を要請へ
川岡 寛之(有)リプルクリエイト 代表
理解力がある方は既に自発的に自粛して警戒制限下にあるかのような行動をされているのでは?
問題なのは危機意識が低い方や正常性バイアスに陥ってる方達です。
中には連日のコロナニュースに反抗するように「毎日毎日コロナコロナコロナ!うんざりだ!ただの風邪なのに」と、どこかで拾ってきた言葉を使って反抗的になっている方も見受けられます。
こういったストレスに弱い情報弱者や正常性バイアスに陥っている方がコロナを広げている気がするのです。
テレビのニュースを見て「怖いねー」と他人事のように言いながら自分はマスクしてるし大丈夫だと平気で出かける。
テレビをつければ常にコロナニュースが流れている状況に嫌気がさして防衛機制を働かせてしまっている。
夜の会食が悪いとか密が悪いとかそういった湧き出てくる虫を潰すような施策ではなく、冷静に拡散源を紐解いて実証分析し、そこを軸に対策をしていけば打開策が見えてくる気がしますがそれでは甘いのでしょうか。
守るべきは立場ではなく都民然り国民の命ではないかと。
インスタグラム、短編動画機能を追加 ティックトックに対抗
川岡 寛之(有)リプルクリエイト 代表
楽曲までTikTokと同じようにしっかりと用意されていてその素早さに驚きました。
これをビジネスツールとしてどのように使うか楽しみになってきました。
ただその反面インスタグラムのブランドステージにTikTokで見るような下品な動画が並ぶのかと少し思ってしまいました。
できれば別アプリにして欲しかったななんて思ってみたり。
とは言いつつ、BGMをフルに使ってエモい短編動画を作って15秒で人を感動させることができるツールには間違い無いので前向きに捉えて早速今日から活用したいと思います。
TikTokは若い子ばかりで批判も凄いため使えませんでしたがリールなら使えそうです。
Twitter→リール、リール→YouTube、リール→Webサイト、リール→LPとまた新たな流入口ができました。
東京都 新たに286人感染確認 感染者数1日で最多に 新型コロナ
川岡 寛之(有)リプルクリエイト 代表
数字だけ淡々と報道。
それも大切ですが、伝え方次第で受け止め方も変わります。
「今日は何人感染者が出ました」という視覚的な認識も重要ですが、数字だけ伝えても一方通行になりがちです。
感染を防ぐには想像させることが重要です。
少し調べれば感染者の予後の話も出てきますのでメディアも数字で煽るだけでなく、その辺りの情報を事実に基づいて発信するのも大切ではないかと。
繰り返しになりますが感染者の人数だけ伝えたのでは想像力が働きません。
数学と文学は異なるように感じますが物事を伝えるには言葉の中に上手く数字を混ぜることでよりリアルに伝わるようになります。
そして逆も然り。
特にお気楽思考の若い子たちには数字と現実(悪い予後)を分かりやすく伝えることで想像力が起動して意識が変わってくると思うのですがいかがしょうか。
経験豊富な私達なら容易に想像できることも若い子には伝わらないことが多々ありますから。

NORMAL