Picks
21フォロー
189フォロワー
【全録】僕は、人種、性別、年齢を、デザインで超えていく
NewsPicks編集部
古賀 大貴Oishii Farm - New York CEO
遂に出ました!! 僕がNYで最も尊敬している人物と言っても過言ではない大丸さん。 映画になりそうな彼の波乱万丈な人生と、その全てがどのように彼の哲学やオーバーコートの洋服作りに表れているのかが非常によく伝わってきます。 これまでまさに「裸でいるわけにはいかないから服を着る」程度だった私ですが、彼と彼の作品と触れ合う中で、純粋に心の底から良いな、と思える洋服に初めて出会いました。 想いが込められている洋服は世の中にたくさんあると思いますが、彼の場合はそこにパタンナー出身であるが故の圧倒的な実用性やロジックが加わっており、本当に一生大事にしたいと思える、そんな洋服ばかりです。ラックにかかってる時は一見普通のトレンチコートでも、着ると何かが違う。最初はなんでかよくわからないけど、彼の話を聞くと理由があるのだと分かる。そんな不思議な経験が出来る洋服ばかりです。ユニクロしか着ていなかった私が、10倍払っても欲しいなと思える事自体が奇跡だなと自分でも思います・・。 ジャンルは違えど、日本の物づくりで世界に挑戦するもの同士、コロナの危機を乗り越えてなんとか世界的なブランドになって欲しいなと心から応援してます! https://overcoatnyc.com/
1344Picks
【未来市場】野菜づくりは、高収益なテック産業になる
NewsPicks編集部
古賀 大貴Oishii Farm - New York CEO
ディスラプターの中に我が社がいない・・・orz (以前書いてもらった記事)https://newspicks.com/news/4505565/ 植物工場の今後の展望を考える上で外せないのが、農業に必要なインプットコストの今後の展望です。「植物工場はコストが高い」というところにばかりフォーカスされがちですが、既存農業のコストが今後うなぎ上りに上がっていくという点が重要なポイントです。 既存農業 1. 土地代→上がる 2. 人件費→上がる 3. 各種資源(水・天候)→水は不足、天候も不安定 4. 設備投資→もちろん植物工場よりは安いが今後大した改善は見込めない 植物工場 1. 土地→積み上げ式なので圧倒的に少ないない面積で栽培可 2. 人件費→工場のような環境のため自動化が容易で、人件費は圧倒的に減る 3. 各種リソース→水はリサイクルにより9割以上削減が可能。天候にも左右されない。電気代のみ高い。但し今後数十年スパンで見れば電気はほぼタダになる。 4. 設備投資→現状は既存農業に比べて高いが、プレイヤーが増える毎に低減していく。今後どこまで下がるかが、業界全体の収益性を決定づける。 植物工場が普及する事に議論の余地はなく、あとは時間の問題だけです。植物工場で作ることが出来るものは今後ほぼ全て植物工場に置き換わっていくと言っても過言ではないでしょう。少なくとも我々の作っているいちごは普通の既存品よりも遥かに品質が高く、完全無農薬です(いちごって残留農薬が一番多い農作物だって皆さん知ってましたか?)。既存品のコストは年々上がっており、逆に我々のコストは物凄いスピードで下がっていますので、コストが既存品と同程度まで落ちれば既存品を買う理由がなくなります。このタイムギャップを埋めるために我々は既存品よりプレミアムを払ってもらえるような都市(NYのように新鮮ないちごが手に入らない場所)からまずはスタートし確実に収益性を確保しておりますが、コストの低減と共に競争環境が厳しい市場にも順次拡大予定です。
1497Picks
【社長直撃】トヨタ×パナ。「電池」新会社の狙い
NewsPicks編集部
古賀 大貴Oishii Farm - New York CEO
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
485Picks
ソフトバンクG、2号ファンド凍結 成長戦略は暗礁に
日本経済新聞
古賀 大貴Oishii Farm - New York CEO
ビジョンファンドのやり方(誰もつけないような圧倒的なバリュエーションと金額を投資する事で勝馬に投資し、一気に成長させるアプローチ)は私は個人的には好きでしたが、ここにきて想定外のダブルパンチ(Weworkとコロナ)ですね。 起業家の端くれとして真っ先に考えた事はこれまでビジョンファンドに出資してもらったスタートアップのファウンダーの気持ちです。生きた心地がしないと思います。そもそもビジョンファンドに出資されているとこはムーンショット前提のバリュエーションが既についてしまっているので、事業ステージはまだまだアーリーでも、バリュエーション的には普通のVCが投資するステージは過ぎてます。 そんなバリュエーションでもうまくいってさえいればその後もソフトバンクが出資し続けてくれるし、最悪少しくらいうまく行かなくてもソフトバンクがある程度は援助してくれるという前提がこれまではありましたが、いずれの場合もビジョンファンドありきの成長戦略です。ここにきてその後ろ盾が無くなりつつあります。 ロクにトレーニングも積んでない人が突如現れた登山家におんぶされて一人じゃたどり着けないところまで急ピッチで登ったのに、突然山頂付近で下されてあとは自分で何とか山頂まで登らないといけない、そんな状態です。ちょっとでもマイルストーンが達成できなければ一寸先は地獄です。どこが生き残り、どこが堕ちていくのか、半年もすればかなり見えてきそうです。
227Picks
京大院卒やヤメ商社が農業を目指す理由、サラダボウルグループ田中代表が解説
ダイヤモンド・オンライン
古賀 大貴Oishii Farm - New York CEO
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
【完全図解】withコロナ時代の雇用、給料、働き方はこう変わる
NewsPicks編集部
古賀 大貴Oishii Farm - New York CEO
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
7265Picks
「報道ステーション」富川アナ コロナ感染で出演見合わせ
文春オンライン
古賀 大貴Oishii Farm - New York CEO
(修正) その後の発表でどうやら4月3日から発熱していたのにも関わらず出演していたようです。本人の意識の低さなのか会社の社風なのか。立場を考えて、早めに自宅待機という判断をきちんと下して欲しかったですね。 (原文) 普通に考えて発症から検査までの時間が短すぎる&会社が積極的に検査を進めたとは考え難いので、恐らく富川アナが自ら積極的に検査を受けられるよう働きかけたのでしょう。会社に忖度せず、自らの発信力で情報公開をして欲しいです。 そもそもニュース番組は別にスタジオでやる必要がないので、この際一気に全部バーチャルでやっちゃえばいいんじゃないでしょうか。バラエティみたいに演者の絶妙が掛け合いが必要なわけでもなく、誰がいつ発言するのか決まっているので、全員バラバラの場所にいても何も問題がなさそう・・。 感染してない人でなんとか繋げようとして、でもまたその人も感染して、という状況になるくらいであれば、若干細部のクオリティは下げてでも全部バーチャルに変えました!くらいの決断をした方が社会に評価されると思います。 目の前の火消しに気を取られて抜本的な対策を行わず、他のチームに波及して壊滅、という事態が容易に想像できるので、しばらく一切出社しない人を何人かバックアップとして最低限確保しておくとか、全社員を複数のグループに分けてシフト出勤させるとかしないと、機能不全に陥りそうですね。
300Picks
【秘話】緊急事態に強いチームをつくる、3.11消防隊長の教え
NewsPicks編集部
古賀 大貴Oishii Farm - New York CEO
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
388Picks
NORMAL