Picks
9993フォロー
104960フォロワー


一生懸命がんばることをやめた僕が気づいた「いい会社に入ること」より大切なこと
荘司 雅彦弁護士
主観的に生きることは精神衛生上、とても大切だと思います。
しかし、他人の目を気にしてしまうのが「人間の性」。
主観的に生きようと決意して一流企業を辞めて自分探しの旅に出ようものなら、「もったいない」「辛抱が足りない」「変人だ」などという言葉を浴びせられます。
とかくこの世は住みにくい(笑)
首相、「熱量ない」と助言受ける SNS、事実だけ「広がらない」
荘司 雅彦弁護士
トランプ氏は、Twitterを利用して貧困化した元中間層の白人を支持者にすることに成功しました。
日本も中間層が貧困化していますが、政治に関心を持っているかどうかは疑問です。
時間に余裕のある高齢者層は、Twitterではなくワイドショーをはじめとするテレビを観ることが多いでしょう。
ただ、テレビをはじめとするメディアは、勝手に編集してしまうので真意とは異なるメッセージが伝えられることが多々あります。
若年層や貧困化しつつある中間層に訴えかけるのであれば、「熱量」という要素を加味するのはいいことだと思います。
テレビで映る菅首相とは別の側面を打ち出すことができるのではないでしょうか?

NORMAL