Picks
27フォロー
78フォロワー


10万円の再給付は?GoToトラベル停止は? 菅首相が「国民の質問」に回答、ネット番組で
出澤 大自営業 代表者
陽性者を減らす事が経済的損失も少なくできるという事が未だに理解できないのか、それとも理解していてしていないフリをしているのか。とにかく己の為にgoto toは止めないね。このままでは医療体制の崩壊は目に見えており、コロナと関係無い病の人も救えなくなる可能性が出てしまいます。今はとにかく新規国債を発行してgo toは即刻中止し、医療体制の維持と経済的に痛んでいる所に直接支援を行うべきです。100兆ほどの新規国債の発行は、あの緊縮財政論者の代表格の竹中平蔵すら問題無い!今までの認識は改めるべきだと言っているほどなのに、未だに後世への付け回しだ!子や孫に迷惑をかけるならなどという間違った認識を広める人はいい加減にしろ!と言いたい。そのような間違った認識の所為で日本は成長出来ない国に成り下がったのだ。しかも今は非常事態。アメリカは4〜6月期の純借入額は3兆ドルほどで国債発行での調達は前年同時期の75倍との事。
それほど今は金を出すべきだと判断なのでしょう。
国債の発行額よりも、今は倒産する企業な出ないよう、雇用が失われ、供給体制が毀損しないよう財政出動して社会の安定をはかるべきなのです。財務省に洗脳された財政破綻論者はいい加減に学んでくれ!
せめて脚を引っ張らないで頂きたい!
“GoTo見直し”は想定外か 徹夜で「制度設計」
出澤 大自営業 代表者
この事業を立案した時に冬場の感染拡大を想定していなかったという事ですか?
そうなのだとしたらどれだけ無能な人たちなのだと驚く。いわゆる第一波、第二波の時の知見は全く生かされていないという事か?事業を中止せざるを得なくなった場合はどのように止めていくのかすら想定していなかったなんて信じられない。その根底には補償問題があるのでしょう。これ以上国債を発行しても問題が起こらないことが国民にバレてしまう事は避けたいのだろう。よって飲食店などへの直接的な補償は出来ないので、gotoなどで支援している、何もしていないわけでは無いという言い訳にしか聞こえない。
なので出来るだけ事業を止めたく無いのだろう。無理を通せば何処かにその歪みが現れるという事ですね。
誰の為に、何の為に政治家を志したのか?
今一度よく考えるべきですね。政治家の皆さんは。
しかし無能な、自分の事しか考えない政治家に振り回される官僚の皆様は大変です。
感染拡大地への旅行予約停止、「GoTo」見直し…キャンセル料は国負担
出澤 大自営業 代表者
クラスター発生で全国的に報じられた我が街は要請も出ていない状況で多くの店が自粛を決め、緊急事態宣言の時より街は静まりかえっています。
そうです。国が決めなくても大丈夫だと思えば旅行に行くし外食にも飲みにも行くのです。しかし、現在のようにヤバイと思えば出なくなるのです。
しかし、それでは遅いのです。
気温や湿度が下がればこのようになる事は素人でも分かりきっていた事でしょう。やはり検査の対象を広げておくべきだったと感じます。この半年間での知見もあるでしょう。クラスターがでそうなところを予め検査したりできたのではないか?と。
いつまでクラスターを追いかける対応を続けるのでしょうか?流石は専門家!と言える対策は無いのか。
無いのだろうね。
でもクラスターになる前に何とか叩け無いかねぇ。

【完全図解】菅義偉が頼る、「5人のキーパーソン」
出澤 大自営業 代表者
起用するメンバーから何となくその考え方などは推察できており、幅広いメンバーから意見を聞くようには見えませんね。総理自らが主張する自助・共助・公助に都合の良いメンバーを選んだ印象です。こういったメンバーに選ばれた人は講演料が爆上がりしたり今後の活動に大きなメリットを得ます。
政府主導の仕事も回してもらえるしね。
少し強引に結びつけますが、結果政府に都合の良い事を主張する学者やコメンテーターが跋扈する訳です。
政府に都合の悪い事を言うのは控えようとする人も出るのは自然な事でしょう。萎縮が生まれるのです。ここを捉えて学問の自由が侵されているのでは?と感じますね。
共感されないのは分かってますが、私は一般人なので何の忖度も必要ありません。いや、FBなどでやると途端に商売に影響が出ますけどねw
私の主張が絶対正しいとは勿論言いませんが、安倍政権から続くこのような茶番劇はいい加減にしろ!と心底思います。政府の考えに反対の立場の人間も入れるべきだと国会で追及だな、総合的に俯瞰的に判断しろ!とw
学術会議は閉鎖的で既得権益のようになっている=菅首相
出澤 大自営業 代表者
予算委員会を見ましたが、まぁ酷いですね。
もっと重要なことあるのに、菅総理ってマジで頭悪いな。答弁に困り黙り込む場面も多々ありましたね。
たまに見るに見かねて加藤官房長官が助けに入るが、助けにならないよね。もう無茶苦茶だもん。答弁がコロコロ変わり本人も何を言ってるいるのか整理がついていないようでした。もうさ、謝ったら良いのにね。今回はやり過ぎちゃいました!ごめんなさい!って。それでとっととこの事は終わりにして欲しいです。これは無茶をして説明すら出来ない総理大臣をはじめ執行部の失態です。阿部内閣より数段筋か悪い。これは野党は責めるよ。責める野党より誤魔化し切れると踏んだ菅総理や止められなかった官房長官や内閣府の責任が重い。結果本当に貴重な時間が無駄になっているのだが、それは野党の責任では無いですね。
下らない事を国会で内閣を責めるなという人は、その下らない事に執着した菅総理こそ責めるべきです。はぁ政権担う国会議員ってアホばかりなのかよ!ホントくだらねぇ‼️誤魔化しと嘘で逃げ切ろうとするそんな奴が我が口のトップとは嘆かわしい。
ここまで来ると学術会議の問題では無くなってるんだよね。学術会議が問題ならそれはそれで議論すれば良いじゃないか?
追記
コニタンはダメだなぁ。
バイデン氏「十分な州制した」、米大統領選勝利を予想
出澤 大自営業 代表者
国が真っ二つですね。日本も二大政党制を!との声が高まって久しいですが、自民党と伍する政党が出てこないのは幸なのか不幸なのか分からなくなりますね。
日本でも既に分断は起きつつありますが、民主主義とは政党政治とは何なんだろうとの疑問が湧いてきます。
選挙人制度も制度として頭では理解しますが、体感していないのでいまいちピンとこないですね。
日本では考えられないほどの権力を握る大統領選挙とは綺麗事では済まない何でもアリの戦いなのでしょうけど、日本人には直接選挙で国のトップを選ぶ事は無理なんじゃないかと感じます。
人種の壁も宗教問題も無い日本ですらこの有様ですからね。今後日本はどうなっていくのでしょうか?
「都構想もう挑戦しない」と吉村知事
出澤 大自営業 代表者
二重行政とは何だ?
明らかな無駄は省くべきではあるのだろうが、その解が都構想などという印象操作では無いとの結果なのだと感じる。分かりやすく都構想と謳ったのだろうけど、都にはならないのに大阪都というネーミングに拘った維新の罪は大きい。大阪が真っ二つに分断したわけだから。後々禍根を残さなければ良いね。
もっと本質論で勝負べきだったのではないのか?
とにかく胡散臭いんだよ。
デメリットもしっかりと提示してその解決策も明らかにするべきだったと思う。
他の政令指定都市ではどうなんでしょうね?
大阪だけの問題なの?
別の視点ですが、吉村知事は都構想を自らが再度挑戦する事は無いと明言していますが、維新の会は再々度持ち出す意思はあるのだろうか?そもそも住民投票って何度も行っても良いのだろうか?これで2度否決されたわけだけど、次もし可決されてしまったら都構想という名の大阪市の消滅は実行されてしまうのでしょう?それってどうなんでしょ?少なくても同じ議題での住民投票は何らかの縛りが必要ではないのかな?

NORMAL