Picks
12フォロー
33フォロワー



【長期投資】プロが見ている「強い企業」3つのポイント
松澤 雅治株式会社ニトリ 店舗運営部 担当者
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。

【独占70分】三木谷浩史、「これからの楽天」のすべてを語る
松澤 雅治株式会社ニトリ 店舗運営部 担当者
私も楽天モバイルユーザーの1人です。
楽天モバイル本当に使いやすいです。
低速モードでも大手既存キャリアの速度制限と
比較しても速度は雲泥の差だし、
値段は安いし楽天ポイントで携帯料金差し引かれるしで
いいとこ尽くしです。
また、楽天カードから派生し楽天市場、証券等
複数のサービスを使用すると相乗効果が得られて
沼のようにはまってしまい
エコシステムから抜け出せなくなってしまいました。笑
ECを源流に様々なサービスを派生させて
経済圏を作り今度は通信事業でそのスケール自体を
拡げていく。
ビジネスモデルとしては現在の日本で
1番収益が出るモデルを形作ってると思います。
バルミューダ上場 「機能」ではなく「体験」重視で家電を変える
松澤 雅治株式会社ニトリ 店舗運営部 担当者
"目指しているのは、あくまでも家電で提供できる美味しさや
心地よさ、楽しさといった数値にできない価値"
バルミューダの家電が人気で引っ越す時に
購入を検討してました。
その時に感じたのは機能面においては
その他の日本メーカーと逆路線。
バルミューダ以外のメーカーは他社よりも機能を拡充して
如何に技術力の優位性をアピールするかという点が
非常に強い。
ただバルミューダに関しては正直、機能のオプション
は豊富であるとは言えないが、
ファンでいえば『自然』、トースターで言えば
蒸気により『ふっくら仕上がる』等
顧客がその家電に対して何を求めているのかということを
真摯に追求しているように感じる。
コアなファンが多いのもデザインもさることながら
機能面の付加価値が大きいと思う。
これからの時代はモノが溢れている中でどのように
優位性を持たせるのか、そしてそれを顧客にどのように
訴求出来るのかということがということが生残りを
左右する重要な要素。
その点とても期待できると思います。
上場した以上は短期的な利益の追求が至上命題に
なると思うが、顧客起点の商品開発という良さは
なくならないで欲しいと強く感じます。
とりあえずバルミューダの家電欲しいなあ笑

NORMAL