Picks
49フォロー
167フォロワー


東京メトロ、月2千円で「休日全線乗り放題」…今秋発売へ
木村 大介freee株式会社 プロダクトマーケティングマネージャ
これを利用したスタンプラリー的なキャンペーンとか出てきそう。あちこち回ってヒントをゲットして謎解きしようとか、系列のラーメン屋さん何件回ったら景品もらえるとか。
米インテル、半導体生産の大規模投資を発表-TSMCと直接競争へ
木村 大介freee株式会社 プロダクトマーケティングマネージャ
Intelは過去何度か潰れかねないほどの大きな危機を大胆な施策で乗り越えてきている。
例えば演算間違いがたまに(たしか一兆回に一回くらい)起こる不具合がもとで当時コンピュータのリーディングカンパニーだったIBMのビジネスをロストした時。その時は全数交換を一気に行って信用を回復。
他には日本のメモリ企業にコストも性能も追い越されてしまい、シェアを大幅に取られた時。メモリから撤退してCPUを主力製品にすることで乗り越えた。どちらもリスクの高い施策だと思う。正直どういう検討をして、どういうメンタルを持っていたらそんな意思決定ができるのか想像もつかない。
垂直統合のみの戦略を捨て、外部委託や受託製造を開始して、半導体産業の水平分業化と半導体設計企業の増加に対応していく今回の動きも楽しみ。
国の借金、過去最大1212兆円 ここ1年で100兆円超の大幅増
木村 大介freee株式会社 プロダクトマーケティングマネージャ
お金を刷れる日銀が金を貸してくれるなら理論上無限に借金ができる。そんなことをしたら市中のお金が増えすぎて貨幣価値が下がり、過剰なインフレになると言われていたけど今の所なっていない。なんでならないのか?そういえば市中のお金が増えた割に国民が潤ってる気配が無い。生産性が上がってないので得られる対価(給与)も増えないし、賃金も上がらないので将来不安から消費より貯蓄に回す心理が働いていて結局お金が回らないから?だとすれば普段ネガティブに捉えられているそれらがインフレにならない理由なのかもしれない。お金が回る(消費が増える)と物のニーズが増えて物価が上がり、それが急すぎると貨幣への信用が弱まり売られ、インフレが加速する、ってことになるのかなぁ。

NORMAL