ホーム
1フォロー
749フォロワー
【3分解説】グーグルも注目。無敵ダイキンの次なる「勝ち筋」
NewsPicks編集部
前田 瑶介WOTA 代表取締役 CEO
ダイキンといえば、昨年末の東大との連携でのスローガンである「空気の価値化」が、記憶に新しい。 いま我々の取り組んでいる「水質」と同様「空気質」も、なんだかふわっとした領域であるという印象を、持つ方も多いかもしれない。 今までの住空間のUXにおいて、人間の知覚、生体への影響などに対して、水や空気の「質(Quality)」はある種ブラックボックス的に存在してきたように思う。 だが空間体験自体を変える可能性がある分野だと思う。 室内空気質の重要性はWHOはじめかなり前から指摘されてきたが、市場としてはあまり進んでこなかった。 ここにきて空気質モニタリングの低コスト化や小型化に伴って、IoT化やモバイル化の気運がある。 その証左に、2010年代後半になって、大企業のみならず、幾つかのスタートアップも資金を獲得してきている。 その背景には、昨今の、健康と大気汚染への意識の高まりもあるだろう。 水や空気は、健康に関して「新たな連続データ」を提供してくれる、便利な存在である。 最近通信大手などがこぞって取り組む、医療/ヘルスケアのビッグデータ解析によるレコメンドなどとの連携も有用だろう。 ブラックボックスをブラックボックスでなくするプロダクトが、もっともっと盛り上がっていって欲しい。 シンプルなものや、素朴なものも面白いと思う。 実際に使っているのだが、シリコンバレーのスタートアップ「AWAIR」の空気質モニターは、単に室内空気質を可視化し評価するだけ。それだけなのに、なんとなく空間体験が変わっていくのが面白い。 https://getawair.com/ 「水質/空気質×データ」が新たなUXを生む中で、人間と環境の相互作用に関する、人間の分解能が上がったり、イメージの構造が変わったりするのではないかと感じている。 健康や生産性はもちろん、嗜好品的なものも含め、いろいろな「空気の価値化」に期待したい。 なんとなくUIがポイントな気がしている。
1061Picks
パナソニックとトヨタが住宅事業を統合と発表
NHKニュース
前田 瑶介WOTA 代表取締役 CEO
パナ、トヨタ、そしてソフトバンクの座組みで、 自動運転社会、CASEにつながるような連携が相次いでいる。 ・18年10月 トヨタ、ソフトバンク:MONET ・18年11月 ソフトバンク、パナ:常時接続IoT家電で連携 ・19年1月 パナ、トヨタ:EV電池で連携 期待がどんどん膨らむ形。 期待だけ膨らんでいる、という批判もあるだろうが、 モビリティと都市のビジョンを描くパーツやピースが 一つずつ揃っていく感じ、まだまだ余白のある感じが、 私個人としては非常にワクワクする。 特に今回興味深いのは、 パナの住宅設備が(間接的に)含まれていること。 パナは、住宅設備トップでもある。 モビリティ前提での都市を考えていく場合、 ライフラインがどうなるのかを考慮する必要がある。 エネルギー周りは、1月のEV電池連携も含め加速しうるが、 その後「水」が必ず必要になる。 手前味噌だが、 モビリティ時代の水インフラを どんどん提案していきたい。 ほか、住宅設備業界への影響も興味深い。 LIXILが、住宅設備における横串での大連結であるのに対し、 パナ、トヨタの今回の連携は、都市ー建築/モビリティー住設ー家電の縦串になる可能性がある。 TOTOは、水回りに絞って堅実に進めているように見えるが今後どう動いていくのか。
1013Picks
NORMAL