Picks
13フォロー
101フォロワー


東京 京都 沖縄の「まん延防止等重点措置」専門家に諮問 政府 | NHKニュース
清野 剛史クラスメソッド株式会社 AIスペシャリスト、Alexaテクニカルエバンジェリスト
本当に、冷静に数字を見つめてほしいと心から思います。
現時点で日本のコロナ感染者数は累計で492000例ほどです。そのうち療養解除、要は治った人は457000例です。
つまり現在日本でコロナにかかっている人は35000人ほど、となります。
日本は1億3000万人の人が暮らしています。そのうちの3万5千人が病気になると医療崩壊になる国だ、ともう1年以上言われている訳です。ちなみにフランスは一日で8万人近い人がコロナにかかっていますが医療崩壊はしていません。フランスの人口は6700万人、日本の約半分です。
さて、ここまで数字を見て、今すべきことは人の流れを止めることや飲食店を早く閉めることでしょうか。
誰がどう考えても医療体制の見直しです。もう1年前くらいからそう思っているのですが、不思議なことに政府もマスコミも医師会もそこには手を付けない。だからいつまで経ってもわーわー大騒ぎしてるのだと思います。
政府 福島第一原発のトリチウムなど含む水 海洋放出方針固める
清野 剛史クラスメソッド株式会社 AIスペシャリスト、Alexaテクニカルエバンジェリスト
「信頼」というと聞こえは良いですが、要は好き嫌いです。つまり、政策の中身や政権運営能力とは全く関係ない部分の、いわゆるイメージの話です。
ある時期から日本は手腕や能力より潔癖さやイメージを重視するようになりました。これはSNSなどで自らが発信できる立場になったことでマスコミの情報価値が高まったからです。承認欲求を満たすために重要な発信をしたいけど一般人の自分には情報も取材力もない。そんな時にセンセーショナルなマスコミの記事は格好の材料となります。批判する方が目に付きますし考えて意見を言ってる風に聞こえるので、ニーズの問題でマスコミはまずスキャンダルを追いかけるようになりました。
結果福島の復興という日本の国益にとってもものすごく大事な事でさえ人気投票のような形で支持不支持が決まってしまうこの国を哀しく思います。
大阪府全域で公道聖火リレー中止 吉村知事が表明 | 共同通信
清野 剛史クラスメソッド株式会社 AIスペシャリスト、Alexaテクニカルエバンジェリスト
コロナは結核などとは違うのでエアロゾルによる空気感染はほぼ確認されていません。ましてや屋外なので飛沫核は風に巻かれて飛ばされるため、聖火リレーを観戦することによるリスクは相当少ないものと考えます。名古屋の蜜をニュースで見ていましたが、あれで危険なのであれば東京大阪の電車は運行停止にしないといけないことになります。電車の方が密閉されているためエアロゾルは浮遊しやすいです。電車が喋らないからOK、という理屈なら聖火リレーもOKなはずです。
問題はこのように一事が万事、論理性にかける政策が実行される事にあると思います。恐らく声の大きな府民市民の雰囲気に配慮しているのだと思うのですが、あちこちに配慮した結果、誰もが少しの不満を持っている、という今の状態は健全ではない。
これから数年単位でやるべき長い対策ならば尚の事、ある程度の反対が出ても一つの方向性、指標を持つべきだと思います。
フジHD、外資規制違反の疑い 社長認める「甘かった」
清野 剛史クラスメソッド株式会社 AIスペシャリスト、Alexaテクニカルエバンジェリスト
総務省が東北新社の認定を取り消す一方フジや日テレの問題に切り込まない理由は地上波という規模の大きさ以前に自らの過ちが広く知られてしまうのを恐れているからかと思います。
以前は単純に総株主保有数の20%を超えた分の外国人の株主を拒否すればOK、という法律になっていました。
ですがそうすると実際は計算が合わなくなります。
例えば100万株のうち30万株を外国人が持っていると仮定すると、以前の法律では20万株をこえた分の外国人の株主を否定すればOKでしたが、そうなると株主総会には70万株をもつ日本人と20万株を持つ外国人の株主が出席することになります。
10万株を拒否した事で総合計が90万株になるので、その内の20万株は22%強となり、20%を超えてしまうのです。
単純な算数なのですが、これを総務省は2017年まで放置していました。
ちなみにこの記事でのフジの話は2013年となるので、ここが明るみになるとそもそもこんな初歩的なミスを放置していた総務省の問題も必ず表面化することになります。歯切れが悪いのはここら辺に関するものなのではないかと考えます。
ワクチン予約、1時間半で停止 東京・八王子、上限到達
清野 剛史クラスメソッド株式会社 AIスペシャリスト、Alexaテクニカルエバンジェリスト
テレビであれ程言われてた「コロナのワクチンは危険なので打ちたくない」という人たちとこの現象をキチンと考察した方がいいと思います。
若者と高齢者で意見が食い違っているとしたら今後問題になるでしょう。
メディアに流されてワクチンは危険だと思いこんでいる人たちが今度はワクチン接種開始のニュースに流されているのだとしたら、こういう非常時にはメディアに対する何かしらのチェック機構が必要になる、ということになります。
また実はワクチンを打ちたくない人は一部で、公平性のために紹介されていたのだとしたら、公平とは何なのか、もう一度考える必要がありますし、世間の流れでワクチンに反対しているけど実は打ちたい、という人が多いとすれば、コロナに関するあらゆる「街の声」や「アンケート」は意味を成さない可能性も出てきます。
もう一年半になろうとしている時期なので、そろそろ振り返って色々検証すべき時期なのではないでしょうか。
5.33億人のFacebookユーザーの電話番号を含む個人情報、犯罪フォーラムで公開
清野 剛史クラスメソッド株式会社 AIスペシャリスト、Alexaテクニカルエバンジェリスト
この問題の論点は「一度漏れたデータは半永久的に消えない」という事と「IDやパスワードと違い、電話番号を簡単に変える人は少ない」という事です。
電話というインフラを通信手段だけではなくある意味個人認証の手段として使っている人が多いので、電話番号を変えると様々な書類やサービスを書き換える必要があり、大変なんですね。
と言う事は逆に言えば電話番号を気軽に変えられるようになればこういった個人情報流出の対応策として有効な手段になり得ます。技術的にはそんなに難しいものではないので、各キャリアは是非検討してほしいところです。
3府県、まん延防止初適用へ 宮城・大阪・兵庫、1カ月間
清野 剛史クラスメソッド株式会社 AIスペシャリスト、Alexaテクニカルエバンジェリスト
何やってるんだろうな、というのが正直な感想です。
感染者数という数字だけを減らしたいのであれば東京のように検査しなければいいわけです。感染者そのものを減らしたいとするなら、ゴールをはっきりしないといけません。なにせ日本の感染者数は世界的に見ても相当低く、この状況をそのままヨーロッパに持っていったら、おそらく全面解除になってる事でしょう。ゼロにしたい、というなら空港が開いている限り無理です。
となると落としどころは「医療が逼迫しない程度」と言うことになります。その意識を国民や政府が等しく共有したら見直すべき点は感染者数や感染経路でしょうか。きっと殆どの国民は「感染者数がいくらになったら医療は逼迫しないのか」「なぜ今医療は逼迫してるのか」という疑問にたどり着きます。
これだけ世界的に流行してる感染症の受け入れをしない病院が8割あること、政府は「民間だから」を理由に飲食店にはバンバン行っている要請を一切出していない事、その背景には日本医師会から各党への献金が関係している事、そもそもコロナ対応しない理由が経営的理由であること等、日本特有の理由が見えてくるはずです。
飲食店の営業時間が少なくなれば多少は数字的には減るかもしれません。ただ現状の医療体制では元に戻せばすぐに逼迫します。本気で元の生活に戻りたいなら感染者を減らすのではなく、この程度の感染者で逼迫するような医療体制を改善できる法律を作るべきです。
日本のジェンダーギャップ指数120位 過去ワースト2位
清野 剛史クラスメソッド株式会社 AIスペシャリスト、Alexaテクニカルエバンジェリスト
日本は機会平等のみ実現して結果平等を意識しない国なので当然と言えば当然の結果かな、と受け止めています。
会社の環境やルールを今まで男性ばかりの経営陣で決めていれば、女性が働きにくくなります。
その状況で出世する機会だけ平等にしても、男性的に働ける女性しか出世を狙わなくなるので、経営陣に女性はいつまで経っても増えません。
これは例えば日本が生産性が低い、有給消化率が低いと言われ続ける原因とも酷似しています。
変えるべきは残業時間や深夜勤務ではなく「長い時間働くのが頑張っている」という意識であるのと同様、女性が経営に参画するメリットを正しく理解して、それに応じた環境をどう整えるかが大切です。
例えば強制的に経営陣の8割を女性にして3年間会社を回すとします。恐らく内規や社風は大幅に変わると思います。その後その会社で男性が出世する為にはどうしたらいいか考えると、現在の女性が出世する際に当たっている「見えない壁」が男性にも実感出来ると思います。
「『軽井沢』使わないで」 町長がお願い
清野 剛史クラスメソッド株式会社 AIスペシャリスト、Alexaテクニカルエバンジェリスト
この感覚って都市圏の人特有の感覚だと思います。
私は札幌市に住んでいますが、それか岩見沢市でも小樽市でも何とも思いません。道民の感覚ではこれが普通です。
ですがたまたま昔、数年東京に住む事があり、不動産屋さんて物件を探してた時「そこだと住所に吉祥寺と付きませんが良いんですか?」と聞かれて、何言ってるんだろうと困惑したことがありました。
東京でも何区に住んでるとか赤坂や渋谷、新宿、広尾などの土地名をありがたがる感覚、横浜と横浜以外、神戸と神戸以外を明確に分ける感覚は地方の人間からすると滑稽でしかありませんが、何年経っても変わらないところを見ると、この無意味なマウントはこれからも続けるんだろうな、と生暖かい目で見ています。
LINEでの行政サービス停止 総務省
清野 剛史クラスメソッド株式会社 AIスペシャリスト、Alexaテクニカルエバンジェリスト
このニュースをそのまま読むと、中国の関連企業が日本ユーザの個人情報にアクセスできているから問題だ、と読めるのですが、アクセスできるのがLINEの社員じゃないのが問題なのか、プライバシー規約外の会社だったのが問題なのか、法律で諜報活動への協力義務を持っている中国の会社なのが問題なのか、そこをはっきりしないと火が大きくなる気がします。
ITサービスを活用する際にサービス運用会社の国籍を気にするようになったらおしまいです。時の政権によっていちいち使うサービスを変えるか、ガラパゴス化して今の確定申告のツールのように使いにくいことこの上ないサービスを使い続けるのか、の二択です。
中国をはじくなら法整備して弾く、規約が問題なら確認を取るなどスピード感をもった対策が急務かと思います。
五輪式典で女性侮辱の演出提案か 統括の佐々木氏辞任へ、文春報道
清野 剛史クラスメソッド株式会社 AIスペシャリスト、Alexaテクニカルエバンジェリスト
太ってる人が豚の格好をすると侮辱になる。
こういう人たちは短絡的に渡辺直美に全身タイツ着せてわらの中で四つん這いにさせる、とでも思ってるのでしょうかね。ソフトバンクのCMで犬を父親にしたり、ワイモバイルでタレントにバカボンの格好させるのもこういうブレストから生まれてるのを知らないのでしょう。西遊記なんてとんでもない事になるんでしょうね。
流出したLINEのスクショを見ました。
「渡辺直美=🐷」という絵文字の下に
「いかに可愛く見せるか」というテーマ、その下に「オリンピックのシーンを見せる」「感動に繋げる」といつたブレスト案が書いてありました。
つまり渡辺直美扮するかわいい豚のキャラクターにマスコット&ストーリーテラーになってもらうという案です。親近感を持たせるためのツカミの演出で、それがくまでもウサギでもイメージを持たせたかったのだと思います。
そうなると太ってる人に豚のイメージを持つこと自体が侮辱、となり、それが猫なら侮辱じゃない、となります。単に完成案を見てない人の豚のイメージが悪いというだけで、想像力の欠如なのではないかと感じます。かわいい豚のキャラクター、たくさんありますから。
前回のオリンピックで安倍マリオが出てきた時、みんな好意的に受け止めたのは完成形が愛らしいからだと思います。これが字面で「安倍首相=帽子とサロペットでマリオのコスプレ」だけ書かれてるのを見たら「一国の首相をなんだと思ってるんだ」「アベマリア=安倍マリオ、なんてくだらないし意味もない」「国のトップに対する侮辱」なんていくらでも言えます。ブレストとはそういうものではないでしょうか。
日本は全てにおいて外国の5年遅れ、と言われています。
外国では行き過ぎたポリコレが流行って何でもかんでも批判した結果、トランプ大統領やドゥテルテ大統領が生まれました。
いい加減、学んでほしいものです。
私立幼稚園連合会 使途不明金3億2500万円 内部調査結果を報告
清野 剛史クラスメソッド株式会社 AIスペシャリスト、Alexaテクニカルエバンジェリスト
素人考えで言えば、口座から現金でお金を引き出しているのだから、口座を管理している人以外にはこういう事はできない訳です。銀行口座ですから通帳やカードが無ければ引き出せない訳で。
となるとその管理をしている人に聞けば誰の指示でお金を動かし、そのお金をどうしたのかわかる訳ですが、それが報告書に載っていないという事はきっと「知らない」と言っているのでしょうね。
となると、その人が嘘をついているか、誰かがその人の目を盗んで金を引き出している事になります。それはもう刑事事件の範疇なので被害届を出して警察に捜査してもらう事になります。
問題はこれ程わかりやすい問題なのに未だに被害届を出さず身内で解決しようとしている姿勢にあると思います。大きな組織によくある傾向ですね。
「議員はなぜ男性ばかりなの?」 中学生の質問に、菅首相の答えは
清野 剛史クラスメソッド株式会社 AIスペシャリスト、Alexaテクニカルエバンジェリスト
女性が議員になるのを邪魔する制度は何もない。機会は均等なのに結果が均等にならないのは単に議員になりたい女性がいないからだ。
ここでそう言い切るコメントが男性からしか出ていない。これが国会議員に女性が少ない最たる理由だと思います。
自分が男性として生きてきた人たちは見えない障壁に気づいてないのです。機会だけを均等にする法律を作ったのもきっと男性だと思います。チャンスを平等に与えるからやりたきゃやればいいじゃん、という考えです。
この中学生にはこう答えればよいと思います。
あなたが将来結婚する時、彼女が私の姓になって、と言われたらすんなり賛成できますか?
国会議員に女性や若い人が少ない理由は今貴方が思った、特に理由のない躊躇、これが国会議員の中にもはびこっているからです。女性を褒めるときに枕詞に「女性なのに」とつける、50近いおっさんを「若手」という、その空気が原因です。そのせいで女性は男性のような振る舞いをしなくては生き残れない世界になっています。
こういう空気を変えるためには少々強引な手を使わなくてはいけませんが、反発が大きいので少しづつ変えているところです。

NORMAL