Picks
1145フォロー
7856フォロワー


ワクチン接種、全国1万か所拠点に…氷点下75度の超低温冷凍庫を配備
Arai Kaoru公認会計士 Fintechコンサルタント
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
医療が逼迫しているのは民間病院のせいなのか?
Arai Kaoru公認会計士 Fintechコンサルタント
私も、コメントで日本の医療体制に関して苦言を呈していますが、この記事を書いたドクターが一つだけ言及していないことがあります。
日本の民間医療機関は何をしているんだ!論調が高まったのは、医師会会長が極めて上から目線で記者会見をしてからです。あの記者会見は少なくとも、医療機関も役割分担して頑張るから、皆さんも感染者を減らす努力をしてください!という共感目線ではなかったことが、民間医療機関を非難する論調が強くなったトリガーでした。
しかも医師会幹部の方々が経営されている病院は、コロナ治療から遠い所にいる病院が大半で、年末年始に普通に休んでいたことがそれに拍車を掛けた訳です。
このように、トップの呼びかけはとても大事です。
現在、高齢者を含む重症化リスクが高い人でも直ぐに入院出来ない状態であるのは事実ですから、とにかく感染者を減らすことが急務なのは良く分かっています。
だから、↓には異論はありません。
↓
今は誰かを責めるよりも、個人個人がこの難局を乗り越えるための努力をすべきときです。
となると、高齢者には特に気を付けて貰うべきという明確な呼びかけを、国からも医師会会長などからもするべきだとは思います。
高齢者を一方的に切り捨てるような施策には反対しますが、とは言え、高齢者を過度に甘やかす施策も違うとは思います。
要はバランスです。
全米50州と首都ワシントンで厳戒態勢 大統領就任式前の武装抗議を警戒
Arai Kaoru公認会計士 Fintechコンサルタント
トランプ氏は、就任式の朝にフロリダに向かうとのこと。
先日、自分の支持者は暴力に訴えるようなことはしない…という内容のビデオレターを発表していて、数少ない残っているブレーンからは自制を促されているようなので、就任式当日や前日に、6日のような扇情的なメッセージは出さないでしょう。
→これを出したら、大統領の職を辞めた後は自身が危ういはず
それでも騒ぎ出す極右思想の人はいるのでしょうか…
これも、トランプ氏の置き土産であることは、トランプ氏が否定しても間違いないです。
バイデン氏にとっては、想定以上の波乱の幕開けになりますが、ここで辛抱強く融和を主張して、少なくとも時代の流れは変わるというメッセージを出して欲しいです。
20代で鍛える貯蓄体質 手取りの15%を天引き
Arai Kaoru公認会計士 Fintechコンサルタント
自分のことを振り返ってみれば、最初の2年くらいは、毎月の給料から貯蓄は出来ませんでしたが、賞与が出ると信託銀行に勤めていた友人が来てくれて、ほぼ全て5年のビッグに強制的に預けたので、賞与を無駄遣いしない習慣がついたのが良かったです。
間違えてはいけないのは、20代の貯蓄は、将来の為の貯蓄であり、必要な時に使う為にするものです。
必要な時が前向きか後向きかの違いはありますが、いざという場合に使えるお金がないと、リスクテイク出来ません。
リスクテイク出来ないと、収入を上げる機会を逸することもあります。
この意味で、貯蓄は必要ですが、40代以降の老後資金の為の貯蓄とは意味合いが違うことは理解しておくべきです。
「午後8時には閉めない」反旗を翻した外食チェーンの本気
Arai Kaoru公認会計士 Fintechコンサルタント
徹底した感染対策をして、お客さまにも静かに過ごして貰うようにすれば、それはそれで一つの選択肢だと思います。
今回の協力金は、家族経営の個人レストランでは、かなりの利益が生じますが、大手企業が経営している場合には、犠牲が余りにも大きいです。
他の方もコメントされていますが、扇情的なメディアに押されて、また、東京都が悪しき先例を作ったことで、税の公平的な使途を追求するよりも、目立つ弱者救済に偏っていることは、後々に禍根を残すことになるかもしれません。
ただ、20時までにしろ、それ以降の営業時間でも、感染対策をきちんとしてマナーを守るお店は長期的なお客様の信頼が集まると思います。この点が重要だと思います。
→極僅かの感染など気にしないというお店には、感染など気にしない人が集まるでしょうが、これは別次元の問題で、営業時間も関係ない問題として存在します。
英、6月にG7サミット開催へ 首脳ら約2年ぶり対面
Arai Kaoru公認会計士 Fintechコンサルタント
今年は、アメリカが大きく政策転換(→特に外交交渉)をしてくることが固いですし、イギリスがBrexit後の自国のポジションを再構築することを模索しています。
となると、今年G7を開かない、又はオンライン会談にしてしまうと、G7の存在意義が低下して、各国バラバラに存在感を高める為に動くようになるので、相対的に外交下手な日本は、G7を開催して貰う方が有り難いことが多いのではないでしょうか。
6月になれば気候も良くなり、ワクチン接種もそれなりに進み、ある程度収束状態になることが期待できるはずです。
随行者はメディアを含めて全員ワクチン接種が義務づけられる可能性も高いと思います。
参加国の中で日本がワクチン接種は一番遅れています。菅首相、扇情的なメディアに振り回されることなく、確実に進めて欲しいものです。
病院でクラスター発生 入院患者31人死亡 感染310人 埼玉 戸田
Arai Kaoru公認会計士 Fintechコンサルタント
戸田市は、荒川を挟んで東京都と和光市に隣接しています。
つまり、西側と南側は川です。
けれども、荒川を渡る橋はどこも混んでいるので、救急車が橋を渡ることは極力避けています。
ということで、この戸田中央総合病院は、地域の基幹病院として非常に重要です。この病院が再開しないと、地域医療は成立しないと言って過言ではない筈です。
広域に協力を求めるのが難しい地理的条件ということで、ギリギリな状況でも救急患者を受け入れていたことも要因の一つだと思います。
また、この地域は、隣の川口市と並んで外国人が多く住んでいるために、多言語対応をしていて、この病院でないと駄目という人があまりにも多い病院です。
ですから、地元では批判よりも心配の声が大きいと聞きます。

NORMAL