ホーム
42フォロー
1311フォロワー
ファーストリテイリング会長兼社長・柳井正「人間とは何か? 生きるとは何か? という本質的なことを勉強しない限り成果は出ない」
財界オンライン
Hasegawa Yukinori温厚で思考好きな人
彼は経営者としては優秀だと思うけど、どこまでいっても思考が経営者目線なんですよね。バブルの時代には大学時代にコンパ・コンパにと遊び呆けていた大学生でも内定がガンガン獲得できていた。次の就職氷河期には逆でそれなりに優秀な学生でもなかなか内定がもらえない状態でした。個人の頑張りや志はもちろんありますが全体の環境や構造ってとてつもなく大きい。日本の生産性の低さも経営者って『無駄な会議とか個人の頑張り』みたいなことを言いがちですが、パソコンがない状態で会計をしていた時代より給与という指標での生産性は下がっていますし、日本の美味しいレストランより、海外の不味いレストランの方が料金が高いといったこともあります。 同社のような優秀な企業がドンドン伸びてくれることは良いと思いますが『人間とは何か?生きるとは何か?』を考えた時に同社で活躍するような『優秀でたくさん稼ぐ人』を目指したくない人もいるだろうな・・と思うのです。 僕は僕で日本を憂う気持ちはありますが、たぶん柳井さんのような人が総理大臣になったならアメリカのような経済発展に近づき、アメリカのような弱者が続出するような国に近づくように思う。なぜならゲイツのように大成功した上で社会貢献している人を評価している一方で、成果はそこそこでそれなりに人生を楽しんでいる人をまったく評価しているようには思えないからです。『お金を手にしただけでは幸せになれない』と彼は言っています。それは同意します。ですがそれほどカネを手にしなくても幸せになれる人はそれなりにいます。どこまでいっても思考が経営者なんだなぁーってやはり思う。考えは間違っていませんが僕には狭く感じます。
46Picks
「貯金って、する意味ありますか?」イチローさんの"お金に対する考え方"が超参考になる
ハフポスト日本版
王者・スターバックス成長神話崩壊の足音…中国での苦戦と北米の難易度の高いカフェチェーン店舗運営に対応しきれるか?
集英社オンライン
Hasegawa Yukinori温厚で思考好きな人
なんか崩壊の足音って大げさですね・・。 フィリピンにはジョリビーというハンバーガーチェーンがあり世界的にあ王者であるマクドナルドより人気がある。それはそれで各国に強い店があっても『凄いね』でいいと思う。中国のラッキンコーヒーもそう。まずラッキン側が強いモデルを作ったことを認めたい。 その上でスタバとラッキンはコンセプトが違い客層が重なる部分もありつつ違う部分もある。コンビニで弁当を買う人がいるからといってファミレスのランチが悪い訳でもない。で、スタバが2022年に大規模な出店戦略を打ち出し今苦戦している理由としてラッキンもあるだろうけど、もう1つ大きな理由は中国の経済状況だろうと思う。経済に関心に強い人なら中国がいかに打撃を受けているのか伝わっていると思う。経済状況が悪化した人が節約する場合は低価格のラッキンより高価格のスタバの方がダメージを受けやすいように思う。また好景気での出店攻勢からの逆風となると過剰出店となり調整が入るのも自然のこと。あまり短期的な動きに騒ぐ必要はないと思う。 日本のマクドナルドだって紆余曲折あって今も確固たる地位を築いている。それくらいスタバもブランド力はあると思うし軌道修正はしてくると思う。
89Picks
日本の「適正な人口数」は何人か…少子化対策に悩む日本人に伝えたい"人口問題"という言葉の危うさ
PRESIDENT Online
Hasegawa Yukinori温厚で思考好きな人
なんか問題の切り分けが出来ていないだけのように思う。 人口減が問題とされるのは1つに人口ボーナスの逆オーナスとなり経済成長にマイナスのブーストがかかること。それ自体は緩やかなので僕は本質的な問題ではないとは思う。次に人口減より高齢者が多くバランスが悪い問題。これは単に少子化というだけでなく長寿になっている事と『同時進行』でおきている。現役世代が高齢世代を支えるのが大変なのは実は少子化より高齢化の方であり高齢者になる前にほとんどが死んでいた時代には年金の需給問題など気にする必要はなかったと思う。 次に少子化も問題と切り分けていない人が多いと思う。1つは高齢者と現役のバランスが急速に悪化するという上に書いた問題。2つ目は出生率が2.07を下回り続ける限りは次世代には全世代の人口より数が減り究極的には国家が消滅するという問題。よく『日本が消滅』なんてことを言われるが今のところ先進国でそれを上回っている国などないと思うし、途上国でも経済発展と共に下回る国は続出しているので世界的で長期的な問題。 上記の諸問題がそれなりに対処できるなら『適切な人口』とかはあんまり考えなくていいと思う。人口減も緩やかなのでコンパクトシティ化などダウンサイジングを進めていけばいいと思う。
5Picks
NORMAL