Picks
32フォロー
17フォロワー


デモ参加者に銃撃、18人が死亡 ミャンマー治安当局、弾圧強化
伊達 信晴課長
ミャンマー国内のデモに対して武力鎮圧に出ているようです。
静岡県立大学の塩崎先生のpickによりますと、昨日で10名以上の死者が出ているそうです。
ミャンマー国民の犠牲者は更に増える傾向が予想されます。
デモの犠牲者が増えれば軍事政権の正当性は低下します。
ただ、ミャンマー国民の犠牲者が増える事は痛ましいです。
例えば、家の軒先に「国際調停による公正な選挙を望む」など、静かに意思表示をする事が賢明でしょうか。
軍事政権に対して、甘い期待はもう望めないようです。
GM、自動運転の試験走行距離で初の首位 IT大手を猛追
伊達 信晴課長
自動運転技術は5G、6Gなど通信と組み合わせると一気に実用化に目処がつきそうですね。
人工知能だけのアプローチですと、左側走行、右側走行の単純な違いだけでもかなり困難になります。
ただ、自動車やスマホなど相互通信で補完すれば、フレーム問題を克服出来そうなイメージがします。
ネットとフィジカルの融合、まさにスケールフリーネットワークの概念ですね。
自動運転は人工知能だけでは作れません。
通信、法規、メカニック、気象、案外現地の明文化されていないルールも考慮する必要もあります。
安全なモビリティ社会を実現するためには、本当に多様な人材の協力が必要です。
この面からも多様性は戦略として重要だと考えさせられます。
五輪の海外観客「4月末に判断」 IOC見解、国内と分け決定も
伊達 信晴課長
来日する費用は安くありません。
皆さんそれぞれに特別な事情で来日されます。
入国するためにあれこれ必死になるでしょう。
そうなると、ワクチン接種証明の偽造は当然行われます。
どうしても開催するのであれば、来日される方は日本国内での抗体検査による証明書発行が妥当でしょうか。
頭の中では解決策は作れます。
ただ、少ない人員、短い期間で理論上の対策を押し付けられる入国管理官の皆さんは大変だと思います。
大会組織委員会は、想定されるリスクを国民に丁寧に説明する義務があると考えます。
ゼロリスクは、求めません。
ただオリンピックがパンデミックになることだけは避けたいのは、全員一致の願いのはずです。
ヤフー、手当をデジタル払い
伊達 信晴課長
銀行預金やクレジット決済など、通貨の9割以上は既にデジタル化しているはずなんですがね。
PayPayのポイントで年間一千万円分貰ってどうしますか?
PayPayを納税でも可能にすると、どうなるでしょうか?
国庫の円が不足し、円建の国債の償還が難しくなります。
PayPayなどの自家ポイントは、発行に制限があり有限です。
そうなると、PayPay高、円安の状況になります。
国庫のPayPayを円と交換して、国債を償還すれば良いかもしれませんが。
でも、そもそもなぜ国がPayPayに依存しなくてはいけないのでしょうか?
理由は徴税単位として認めたからです。
現物支給でも所得税は、円で納付が義務です。
百歩譲って給与のポイント支給を認めても、納税単位にポイントを認めては絶対にいけません。

NORMAL