Picks
371フォロー
7832フォロワー



【解説】デジタルアートに大金が集まる「NFT市場」って何?
小松 美香日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA) / 裏千家茶道 准教授
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
スマニュー子会社、ノンフィクション特化サブスク「SlowNews」を提供開始 国内外の長編記事など厳選したコンテンツを配信
小松 美香日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA) / 裏千家茶道 准教授
情報が溢れかえった時代において、情報を提供する側の本気度があるコンテンツには付加価値が生まれますよね。
ちなみに、情報を提供される側も提供する側も本気度がある世界は、修行というもので、いまやなかなか受け入れられにくい世界となりました。
だからこそ、サブスクしかり、よりも緩やかなものは受け入れられやすく、多少価格設定が高くても、そういうニーズは今後も多方面ででてくるだろうなと思います。
茶道って敷居が高いと言われることもありますが、まさに修行といわれてきた世界を、おだやかにステージダウンさせていくなかで会員を獲得しようとしている今、本当にどこをめざすかって悩しいなと、有料コンテンツをながめては考えしまうこの頃です。
FB、音声SNS開発中 「クラブハウス」対抗か
小松 美香日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA) / 裏千家茶道 准教授
クラブハウス、今のところあまり利用してませんけど、最初登録して、クローズドができて録音できないって知った時、日本のお稽古事でいうところの口伝にぴったりだと思いました。
とはいえ、そんな使い方してるクラブハウスユーザーはあまり日本ではいないと思うのですが、一方で、フェイスブックの茶道関係のグループにはいってますと、ご高齢の方でも知識をたくさん共有してくださる方がいて、文字であってもいいけど、こういう方々が生きている間に、生の声でクローズドな口伝があればもっといいだろうなと思っていたところなので、ジャンルによるんでしょうけど、伝統文化系ならFBの音声の方が相性良さそうな気がしてます。
音声というSNSの形が認知されていく中で、棲み分けがされてくるんでしょうね。

NORMAL