ホーム
98フォロー
60フォロワー
いま日本に必要な「世界のニュースを習慣化」する価値
Quartz Japan編集部
原田 圭悟つみきや
単一民族国家と自認している以上、海外経験があったり海外市場に出ていく意思がない人にとって外国はあくまで関係のない話になる。 例えばアメリカの友人でカリフォルニア生まれで成人するまで、カリフォルニアと隣の州にしか行ったことがない人がいた。そして、それは決して珍しい存在ではない。でも、彼は黒人で周りにいろんな国をルーツに持つ人がたくさんいる。 国際ニュースは、身近な情報なのだ。なぜ、差別されるのか。どんな歴史が背景にあるのか?普通に生活していて疑問に感じることの多くに国際ニュースが紐づいている。 そういう意味では、日本は平和なんだろう。でも、この先は厳しい。海外市場に売って出ないと国内だけでは心許なくなったり、外国人労働者が日本にもっと増えて、身近な話題として、外国の事が気になったりすることも増えるだろう。 こういう状態は、ベキ論では変わらないだろう。うる覚えだが、この間面白い放送があった。 西葛西にはインド人がたくさんいて、カレー屋さんいっぱいみたいな始まりだった思う。あさイチだったかな。2000年問題の時にインド人技術者が多く雇われて、そのまま住み着いた。地元コミュニティとの交流も盛んで、文化交流的なお祭りもやっている。コロナで大変なインドのことを知って、西葛西に住むとても流暢な日本語を話すインド人のまとめ役みたいな人に、たくさんの応援の手紙や寄付が届いた。まとめ役のインド人は、これこそまさに日本とインドの絆だと涙を流す。スタジオに戻ると、出演者が次々にインドにまつわる経験を、例えば旅行に行った時のこととか、話す。 多分日本人の今の状況では、これが良いと思う。この興味の段階をすっ飛ばして、インドのニュースいきなり流しても西葛西のインド人くらいしか見ない。丁寧に探せば、必ず国際ニュースに紐づく身近な国際体験が必ずある。 僕自身国際結婚だが、前の家も国際結婚、隣の隣のブロックは中国人家族、と福岡の閑静な高齢化が進む住宅街にも国をまたぐ経験がそこかしこに存在するのだ。
3987Picks
NORMAL