Picks
26フォロー
31フォロワー


オーケストラの多くが経営の危機に…目標金額1億円、手探りのクラウドファンディング
鈴木 和子通信→とある接客業→SIre
がんばってくださいʕ´• ᴥ•̥`ʔTwitterの固定Tweetにはクラファンの件が載ってて、クラウドファンディング中なんだなってわかるけど、HPには、お知らせ一覧から入って、「クラウドファンディング・ページは こちらからご覧いただけます 。」みたいな記載だからHP入ってすぐにクラウドファンディング中なんだと、わかるようにしたほうが良いと思いました。。お知らせ一覧はどんどん更新されていくから別のお知らせやアルバイト募集等の記事が上にきてしまうのに…。ファンが、久々にHPいったとしてもお知らせ一覧をさかのぼらないとわからないんじゃもったいないのでは…
1億達成したプロジェクトいくつか調べてみた↓
音楽関連もある!
★生理時にナプキン不要の下着
★鹿島アントラーズが鹿嶋市と実施したふるさと納税型のクラファン
★飛騨農業協同組合(JAひだ)(おうちで飛騨牛)
★OVERDRIVE最終作「MUSICA!」開発プロジェクト
みずほATMで障害、3千台停止 カード戻らず混乱、ネットも障害
鈴木 和子通信→とある接客業→SIre
今回の論点?とは少し違いますが。
現金使わなくね?的なコメントされてるかたに向けて言いたい
確かに私も普段はほぼ、カードとか電子マネーメインで、あまり現金を使わなくなってはいますが現金を、たまにおろすことはありますよね。
コンビニで切手とか、ごみ処理券買う時は現金オンリーじゃなかったっけ??
支払い用紙なども。(継続サービスの支払いはカードだとしても初回は振込用紙とかのパターンね)
あと近所のお気に入りの八百屋さんが現金オンリーなので、普段キャッシュレスの人であっても一月に一度くらいはまとまった現金おろす人もいるかと。
頻繁におろしに行くかたはあれだけど
今日たまたま現金が必要だった人は気の毒ですね…。
現金はこまめにおろしに行くのではなく、
まとまった金額をある程度は財布に入れておくのが良きですね。
(あとは個人事業主のサービス受ける際も、たまに現金のみのパターンもありますし、未だに給与支給が現金の仕事のかたもいらっしゃるのですよ、例えば夜のお仕事とかetc.→支給されたら入金しに行くでしょ。.人にお小遣い?とかあげる時もポチ袋に現金、てパターンもあるでしょうし、子供の小遣いはデビッドとかもあるかもだが)
お賽銭だってほぼ現金だし〜
最近NPO団体に匿名で寄付されたかたのニュースあったけど、それも封筒に現金だったやん。
現金使わないとかゆー人は
自分の生活パターンしか見てないと思うわ…
(ちなみに、私自身はみずほ銀行さんは使ってません)
「氷河期世代つくらない」 パソナ、契約社員1千人募集
鈴木 和子通信→とある接客業→SIre
就職先が決まっていない学生さん達においては、雇用形態にとらわれず、興味のある仕事に就いてほしいなと思います。
アルバイトだって派遣だって正社員だって、
仕事は仕事 。BtoCならお客様、BtoBなら取引先にとっては「その企業の人」って見られるし、
夢中になってたら道は拓けるので。
新卒で正社員のチャンス逃しても、どうしても正社員が良ければ、次は第二新卒 の募集枠を狙っても良いし、バイトしながら興味あることを勉強してればチャンスはいっぱいある。
もちろん、この契約社員の募集に興味があれば応募も良いと思うけど、
ブランク云々にこだわるのは時代遅れな気がします〜
数年後にね、応募したい企業がみつかったとして、中途採用の面接で、面接官と心を開いた面接が出来れば大丈夫(素敵な企業はブランクとか過去ではなく今の自分を見てくるから)

NORMAL