Picks
224フォロー
87フォロワー


JTBが資本金1億円に減資!旅行最大手が「中小企業化」、狙いは節税メリットか
高橋 秀志株式会社hjp corporation 代表取締役
利用客にとっては、関係ない話。また、大企業といっても、結局は売上よりも利益がいくら残るのかが大事。さらには現金が何より大事。その現金を減らさないようにするために減資して、中小企業同様の税制メリットを受けることは、経営での意思決定において妥当だと思います。プライドよりも、従業員の雇用維持や利用顧客ファーストな考え方が必要な時では?利用客に支持されさえすれば、また、大企業に復活も出来ると思います。
1都3県「緊急事態行動」8日から営業時間短縮の前倒しなど要請
高橋 秀志株式会社hjp corporation 代表取締役
今までの協力金に関しては、1事業者あたり1店舗もしくは2店舗分しか出ていませんでした。それでは多店舗経営している事業者が持ちません。雇用調整助成金により、従業員の人件費を軽減して頂いているのはわかります。でも、12月までの自粛までにボディブローが結構効いてます。少なからず十数店舗以上クラスの飲食企業にはそれなりの本部機能が必要で、そこの固定費も着実に現金を削ります。
都でも国でも政治的しがらみがあることは見て明らかですが、そういう個店以上クラスの外食企業に対して店舗毎に対する明確な協力金を出して頂きたい。
堀江さんの言うように飲食業界はロビー活動が弱いと、政治的な部分でいの1番で鋭いメスだけ入り、止血しない、もしくは応急処置だけして、ジリ貧になりかねません。
資本主義経済の中で、緊急事態宣言(行動?)という、国家権力を使うのであれば、その代償はきちんと支払うべきだと思います。

NORMAL