ホーム
29フォロー
16フォロワー
安倍晋三元首相死亡 奈良県で演説中に銃で撃たれる
NHKニュース
渡部 晃也株式会社ネットパートナー 代表取締役
今回の安倍晋三の銃撃射殺事件は戦前の数々の首相暗殺事件を彷彿させるもので故人には心からご冥福を祈ります。

多くに政府関係者が今回の事件に対して、暴力による言論および民主主義へ破壊行為との類いのコメントを耳にした。

これらのコメントついては一部疑問を感じています。
 政治家へのテロは決して許されるべき行為ではないが、
それらを民主主義への挑戦・破壊というのは短絡的は?と。 
平成昭和以前の政治家テロ行為は 民主主義と相容れない社会政治思想家の過激な行動であり、
その時代には右翼、学生運動などの活動家が跋扈したしていた。
 しかし今回のテロ行為は、政治事件というより、秋葉原殺人事件や最近の小田急刺傷事件にような昨今の無差別殺人のように、思想動機ではなく心の病んだ社会弱者が妄想に基づき、自暴自棄的に行った行為ではないかと思う。 心が病むと人間は理性でコントロールできなくなり、時には反社会的な獣のような行動に走るケースがある。 もちろんこれらの行為は決して社会的許されるべきではない。 (山上被告への取り調べ結果をまつべきだが) しかし仮に今回が心の病んだ社会的弱者が引き起こした事件だとすると司法や警察の力だけで問題解決にはならないと思う。

第二、第三の山上被告が出現する根っこはなくならない。
 要人の警護を強化するのもさることながら
心の病んだ社会弱者が生じにくい社会問題解決策が必要ではと感じた。
犯罪やテロを予防する措置を考える時代になったと感じた。
1408Picks
インタビュー:ウクライナ大統領「有意な和平協議へ爆撃停止を」
Reuters
ロシア、首都のテレビ塔攻撃 第2の都市にミサイル
共同通信
渡部 晃也株式会社ネットパートナー 代表取締役
今回の事変は、21世紀の歴史の分岐点ではないかと感じています。 不謹慎な例えかも知れませんが、鎌倉幕府軍の大軍を千早城において無勢で退けた楠正茂に重ねる想いがでてきました。ゼレンスキーは楠正茂になってほしいなと。 ウクライナの軍事予算は7000億円程度でロシアの軍事費の10分の一に過ぎません。兵力もロシアの90万人に対して、19万人程度。数字的には圧倒的に不利です。 しかし過去の歴史を紐解くと必ずしも数字的優位が必ず勝つと限りません。 ましてや、今回のプーチン侵攻は限りなく国際世論、ロシア国内世論を敵に回した形になっています。 欧米からの武器供与、国際経済社会からの経済制裁、国内の反戦パワーなどで実はプーチンも八方塞がり状態ではと推測します。 窮鼠猫を噛むという立場は実はプーチンです。 ゼレンスキーは、ロシアのキエフへの猛攻を是非しのいで欲しい。 欧米または支援国家は今までの常識ラインを超えた支援を願いたい。 プー-チンは核のボタンだけは自重してくれと願う。 今、本件はまさに21世紀の歴史の分岐点ではないかと感じます。 そして、私たちは歴史の証人の立場であることを自覚すべきだはないかなと思います。
244Picks
維新の松井代表「核保有大反対だが、非核三原則は昭和の価値観」
毎日新聞
渡部 晃也株式会社ネットパートナー 代表取締役
当方、維新シンパでも、自民シンパでも、国粋主義者でもないですが、 非核三原則(憲法九条も同様)はもはや今の国際情勢に合わなくなっていると感じる一人です。 それは今回のウクライナ侵略にかかわらず、国際社会で戦争を抑止してきたのは、平和条項ではなく、第二次世界大戦後、核兵器保有による抑止力であり、逆に核保有または核の傘にない国は今回のウクライナのようにロシアのようなならず者国家から、侵略されるリスクがあるという現実を見せつけられているからです。 しかしもっと問題だと思うのが我国ではアジェンダによっては議論さえ許されないという、タブーアジェンダ風土=社会的な言論自由への圧迫空気があることだと思う。 特定信条、思想を信じるあまり、ロジカルに冷静に思考して、意見交換するという風土が欠落している点です。 しかも、それは国家権力が統制しているのではなく、国民によって形成されている点がとてもやっかいだと思う。 民主主義の土台は自分の価値観を意見して表明し、それを交換し合うことだと思う。 今の日本はタブーアジェンダが多数存在せしめている。 それを打破していかないと日本の社会=実は「暗黙の了解全体主義」から脱皮できないと思う。
3Picks
みずほシステム、国が監視 金融庁、異例の改善命令
共同通信
渡部 晃也株式会社ネットパートナー 代表取締役
みずほシステムはシステム管理の問題というより合併よる行内不調和及びそれに伴うガバナンスの脆弱さによって生じてると推測する。 そもそも対等合併などの事情から三行(第一勧銀、富士、興銀)のシステムを合体させたところから間違いが始まっている。 新システムにしたところで全体を把握できているリーダーが不在&ガバナンスが脆弱な状態では今後もシステム障害も避けられないと思う。 その点が旧三菱bk主導で合併できた三菱UFJ、住友bk主導で合併できた三井住友と異なる。三菱UFJと三井住友は主導した銀行のシステムを中心に転用できた。 一方みずほは3つのシステムをくっつけるという発想からスタートしていることで大きく躓いた。 今後の展望だが、行政が改善指導したところで何のクソの役にも立たないと思う。 そもそも金融庁はシステム改善について権力があるだけで技術的な指導力はないに等しい。どうせ報告書類の提出を求めるくらいしかできないので不要な仕事を増やすだけだと思う。 また、ここまでこじらした責任の一部は金融庁にもあると思うし。 みずほにはリーダーシップを発揮できそうな人材がいなそうなのでいっそのこと、三菱UFJや三井住友から経営者とシステム責任者とシステムをレンタル受けるか、他行と経営統合するといった荒治療が必要では?と思う。 今の日本経済の状況で果たしてメガバンクが3つも必要かなって思うし。
289Picks
緊急事態宣言 7府県を追加へ 6都府県の宣言期限は延長へ
NHKニュース
渡部 晃也株式会社ネットパートナー 代表取締役
今回の緊急事態宣言追加&延長もテープレコーダートークでがっかり。 現在都内及び首都圏の一部ではすでに感染爆発状態ではないかと推測する。 なぜなら、陽性率(検査に対する陽性者数)が極めて高いこと 陽性者および感染者に対する隔離措置がほとんど取られていないから。 コロナ感染は以下のフローでステージが進行する。 ①コロナ陰性→②コロナ陽性→③コロナ感染→④コロナ発症(初等→中等)
→⑤コロナ重症化
※②の一部と③以上のステージは感染の再拡大を引き起こす 上記の各ステージが②の上に③が積み重なりと巨大なピラミッドを形成しているのが今のコロナ感染の実態。 上記を収束させるには
①〜②のステージアアップ防止 
②〜③のステージアップ防止
③〜④のステージアップ防止 ④〜⑤のステージアップ防止 を総合的に措置を講じる必要がある。
政府には感染収束の為に総合的見地で取り組んでいる気配を感じない。
緊急事態宣言はあくまでの①〜②の対策に過ぎない。 ②〜③、③〜④、④〜⑤のステージアップを防ぐ為に 政府が行うべく具体的な方策はほとんど聞かれない。
国民の命を守るためには全体最適発想で、今回の国難を乗り切るための 知恵を結集することがことが求められているが、 毎回会見で聞かされるのは壊れたテープレコーダーのようなトーク。 この国難とも言える新型コロナの全国的感染爆発に向けて抜本的、戦略的 全体最適的は対策を打ち出すことを切に望む。
431Picks
Googleの親会社Alphabet決算、過去最高を更新 YouTubeはNetflixに迫る
ITmedia NEWS
渡部 晃也株式会社ネットパートナー 代表取締役
Web系企業の創業者です。 Googleとは20年来業務的関わりがあります。 その当時Googleの、検索エンジン連動広告は技術だけでなくビジネスモデルとしての事業発想の驚愕しました。宣伝広告市場の地図が変わるなと。 そして、日本のIT大手企業(富士通、日立、NEC)などは、その事業発想力おいてもITC活用技術においても、置いてきぼりになることを感じました。 一方、その後のGoogleは業績はともかく事業展開およびサービス品質においては行き詰まり感を感じます。その後も収益的には広告事業一本足打法です。それも個人情報取得の問題を抱えています。スマートスピーカーはイマイチでした。(amazon と両方使っていますが軍配はAmazon)自動車の自動運転などは、イマイチ独自ポジションを形成できず競合と同質競争に陥っている印象があります。Googleは伝統的に(?)ユーザーインターフェイスなどデジタル化しずらい情緒系への感度が低いのも気になるところです。人間の情緒、行動をロボットにように捉えている節を感じます。 そのタイミングでの業績最高益という発表、事業の中味と利益はタイムラグがあることを改めて感じました。 課税制度の国際基準の見直しを踏まえて、Googleが今後どのような価値創造を行うのかwatchしていきたいと思います。
187Picks
NORMAL