Picks
394フォロー
9391フォロワー



金融界に走ったアルケゴスショック、その舞台裏
赤井 厚雄株式会社ナウキャスト 取締役会長
プロの投資家の間では投資にレバレッジは付き物だが、そのレバレッジは投資家の体力の範囲を超えてはいけない。ただ、それをどうやって見極めるかは極めて難しい、というのが今回の教訓で、それはリーマンショックの教訓でもあった。
マーケット商品への投資におけるレバレッジリスクの管理は、実は不可能なのではないか、と思ったりする。
大学の授業、都は「オンラインで」、国は「対面で」…戸惑う大学「どうすりゃいいの?」
赤井 厚雄株式会社ナウキャスト 取締役会長
「どうすりゃいいの?」ではありません。
「感染防止対策を講じて対面を原則とする」
というのが正論で、戸惑う必要はないはずです。
小池さんの発言のおかしいところは「オンライン授業の
導入など感染防止対策の要請を各大学に行っていく」として、
感染防止対策の幾つもある手法のうちの一つであるオンライン
授業を言葉の最初に持ってくることでオンライン授業を大学に
求めているかのような誤解を招いているところ。
それを文科省と都の対立だとして煽る新聞も慎むべき。
少人数のディスカッション中心の授業は対面で、一般教養科目の用に100人単位の座学授業はオンラインで、と区別するのが合理的で、「大学の授業はオンラインで」などと言うのは雑すぎる議論だと言わざるを得ない。
エビデンスと科学に基づく対応を忘れて思考停止に陥ってはいけません。

NORMAL