Picks
311フォロー
46141フォロワー


みずほATM障害に印紙税の影 避けられなかった年度末
四方 藤治M&A イノベーション コンサルティング 代表
印紙税法上の課税文書の識別は、案外難しい。
預金通帳は、1年に1回、通帳の口座毎に取引がされていると見なす(2重の見なし)ことで、印紙税が課される。
あくまでも、見なしであって、デジタル口座では、課税取引がされていないと判断されている訳ではない。取引の有無は、通帳の有無とは関係がない。単なる、課税上の便宜だろう。
つまり、いずれデジタル取引にも、印紙税が課されることで、この無意味な対策の効果は消滅する。
印紙税逃れのためにシステム変更するのは馬鹿げている。
全日本私立幼稚園連合会で数億円が使途不明に
四方 藤治M&A イノベーション コンサルティング 代表
「全日本私立幼稚園連合会」の名称やHPには、法人格を取得していることが伺える記載がない。
単なる任意団体でしかない。会計、監査、監督についての、公的な要件もなく、全くの私的団体なのだろう。個人の集まりだから、通常の個人間の約束事(契約)に
拠るしかない。
だから、こうした団体の内部規律について公正性を期待する方がおかしい。「使途不明金」のような、法人における規律を類推適用する根拠はない。
全日幼連という私的団体での「使途不明金」を心配するよりも、「オリバラ組織委」の「使途不明金」の方が何倍も心配だ。「組織委」は、公益財団法人なのだから。招致活動における、「ロビーイング」費用の疑惑は解明されたのだろうか?
みずほ銀、3月上旬のオンライン口座移行を断念か システム障害で計画見直し

NORMAL