Picks
50フォロー
7252フォロワー


「スタートアップのガバナンスに一石を投じる問題」挑戦者支援のWEINが崩壊──本田圭佑氏らもすでに退任
柴田 暁DataRobot Japan CEO
大変揉めてますね。コメント欄が修羅場になってます。元Fincの溝口さんが自分の資産をもとにスタートアップインキュベーターを本田圭佑らと始めたが、ファンドLPと揉め、情報戦に発展。
現代自と起亜自、「アップルカー」開発協議は行っていない
柴田 暁DataRobot Japan CEO
前回見た記事はロイターから出たこれでした。市場操作してるように見えますね。
「[ソウル 3日 ロイター] - 韓国のニュースサイト「東亜ドットコム(donga.com)」によると、米アップルは韓国の自動車メーカー、起亜に36億ドルを投資する。
アップルの電気自動車(EV)を起亜のジョージア州工場で生産する。今月17日に契約に調印するという。情報源は明らかにしていない。
報道によると、アップルは2024年までに年間10万台を同工場で生産し、その後、年間生産能力を40万台に増やすことを目指している。
両社はコメントを控えている。
報道を受け、起亜の株価は一時14.5%急伸した。」
今話題の音声SNS「Clubhouse」はどう盛り上がっているのかデータ分析してみた
柴田 暁DataRobot Japan CEO
So what に欠ける記事ではありましたが、1月末に爆発的に増えたということはわかりました(というかそれは知ってた)。日本は爆発力が高いようなイメージがあるけど、海外と比べてどうなのかとか。非連続的な広がりのきっかけになったもの/ひとはなんなのか、とか色々気になる質問はある。
私は2月2日に初めてイベント開催しましたが、不安定なこと極まりない環境で登壇者が何回も部屋から蹴り出され少しガッカリしました。考えてみたらまだ全くマネタイズしてる様子ないので、お金溶かしながら走ってるのですね。今週火曜日もクラスタ1属性の会を催しますのでよろしければご参加を!
2021年 ITエンジニアが学びたいプログラミング言語、第1位はPython
柴田 暁DataRobot Japan CEO
ついに市民権どころか誰もが使いたい存在に。15年前からPython使っていた身としては感慨深い結果です。特にデータ解析、機械学習分野で注目され始めたのが5~10年前。今もその利用方法が利用を牽引していますし、これからAI活用が実運用フェーズに移るにつれ、さらに利用が加速するでしょう。その昔パイソン使ってる人は尖ってる人が多く、その頃立ち上げたPyDataコミュニティーで一緒にPythonを盛り上げた仲間とは今もいい繋がりです。日本の中核的パイソンコミュニティである、PyCon.jpのファウンダーの寺田さんとはこの前ポッドキャストにお呼びしたので一聴を(そしてできれば苦境に立たされているPSFに寄付を) https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%82%B7%E3%83%90%E3%82%BF%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%A9%E3%81%AEcafe%E3%81%A7ai%E3%81%9F%E3%81%84/id1544367446?l=en&i=1000505245600

NORMAL