Picks
1326フォロー
6182フォロワー


星出飛行士が搭乗中のクルードラゴン、打ち上げ成功 ISSへ
スズキ マンジ(株)デンソー 担当部長 スズキマンジ事務所 代表
こちらでライブ動画を観ることができます。すばらしいです!
https://www.youtube.com/watch?v=oqA0ndN-rDc
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
Tesla車は運転席無人でも自動走行する──Consumer Reportsが実験動画を公開
スズキ マンジ(株)デンソー 担当部長 スズキマンジ事務所 代表
ITのセキュリティと同じで、「正規権限をもった人(この場合にはドライバー)が悪意をもって実行する」ことには打つ手がありません。
Teslaは、Auto Pilot使用に関して、その機能をアクティベートする時の条件として記載しているのではないでしょうか?
また、Elon Muskが主張している「白線のない道路ではAuto Pilotは起動できない」ということに対する現場の状況なども明確にならないと、情報不足で何も言えませんね。
ただ、車室内カメラや、着座センサーなどを活用すれば、動画内で指摘されているような「監視(=性悪説)」による防止も、ある程度なら可能なので、その部分については、今後、対応されるかもしれません。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
ホンダ、40年に新車を全てEVとFCVに
スズキ マンジ(株)デンソー 担当部長 スズキマンジ事務所 代表
L3の自動運転実現といい、今回の発表といい…攻めの姿勢が印象的です。
CO2排出量は、クルマのEV化のみでは実現できないので、日本の発電環境の改善とのセットで、どこまで追い込めるか…ではありますが、まずは、こう宣言してしまうのは、ケネディの演説と共通点があるかもしれませんね。
ケネディは、具体的な方法を描いた上で、以下の言葉を言ったのでしょうか?私は、彼が、具体策を持っていたとは思えません。「How」ではなく「What/Why」を示すのがトップの役割ではないでしょうか?それはトップの立場でないと、わからないことでもあると思います。
ケネディが、こう宣言したので、アポロで月に立てたのですから。
「我々は、月に行くことを決めました。我々は、今後10年以内に月に行き、そしてさらなる取り組みを行うことを決めたのは、それが容易だからではありません。それが困難だからです。この目標が、我々のもつ最高の行動力や技術を集結し、それがどれ程かを量るのに役立つからです。その挑戦こそ、我々が受けて立つことを望み、先延ばしすることを望まないものだからなのです。そして、これこそが、我々が勝ち取ろうとするものであり、我々以外にとっても同じものなのです。」
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
ホンダ 新車をすべて電気自動車や燃料電池車に 2040年を目標
スズキ マンジ(株)デンソー 担当部長 スズキマンジ事務所 代表
L3の自動運転実現といい、今回の発表といい…攻めの姿勢が印象的です。
CO2排出量は、クルマのEV化のみでは実現できないので、日本の発電環境の改善とのセットで、どこまで追い込めるか…ではありますが、まずは、こう宣言してしまうのは、ケネディの演説と共通点があるかもしれませんね。
ケネディは、具体的な方法を描いた上で、以下の言葉を言ったのでしょうか?私は、彼が、具体策を持っていたとは思えません。「How」ではなく「What/Why」を示すのがトップの役割ではないでしょうか?それはトップの立場でないと、わからないことでもあると思います。
ケネディが、こう宣言したので、アポロで月に立てたのですから。
「我々は、月に行くことを決めました。我々は、今後10年以内に月に行き、そしてさらなる取り組みを行うことを決めたのは、それが容易だからではありません。それが困難だからです。この目標が、我々のもつ最高の行動力や技術を集結し、それがどれ程かを量るのに役立つからです。その挑戦こそ、我々が受けて立つことを望み、先延ばしすることを望まないものだからなのです。そして、これこそが、我々が勝ち取ろうとするものであり、我々以外にとっても同じものなのです。」
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません

NORMAL