Picks
1316フォロー
5972フォロワー


15のメッセージングサービスを1アプリで使える「Beeper」登場 Androidで「iMessage」も
鈴木 万治(株)デンソー 担当部長
以前、Blackberryの端末の付属アプリで同じ機能が実現されていたのですが、便利なようで、かえって面倒な印象もありました。
つまり用途別にツールを分けているものが、同じインボックスに入ってきてしまうので、かえってごちゃごちゃになってしまうというものです。
メッセージ数が少なくて、ツールの使い分けをしていない人にはオススメでしょうね。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
緊急事態宣言 1カ月程度の延長案も
鈴木 万治(株)デンソー 担当部長
以下の記事内の中国での感染防止対応の動画を見れば一目瞭然…これが緊急事態宣言という対応です。
北京 変異したコロナウイルス感染確認で約155万人にPCR検査
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210122/k10012827311000.html
それと比べると日本の対応がいかに緩いかがわかると思います。
一定の効果を得ようと思うのであれば、相応の徹底した対策を講じないといけないことを中国は政府も国民もよく知っています。
それは、個人情報を上手に使った感染モニターシステムにより常に情報を共有できているからです。
緩やかな抑え込み手段で期間を延長しても、減少傾向にもっていけるかどうかは半々くらいではないでしょうか?
その分、経済は確実に弱り、消えていきます…
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません

NORMAL