Picks
47フォロー
10167フォロワー


ソフトバンクとKDDI、通信網を相乗り 5G投資効率化
池田 博樹5G開発会社 執行役員(博士)、米国と中国駐在歴
国民の財産である周波数帯を各社に無料で与えてるのは、お互い競争してより良いサービスにするため。
本記事では、災害時のみ相互利用するという。事故時に鉄道が相互乗り換えしているような手法。
ただ、総務省的の判断も分かれることも予想される中、
最近の通信料金値下の今のタイミングでアピールしているものも思われる。

【解説】なぜツイッターはトランプを「排除」したのか?
池田 博樹5G開発会社 執行役員(博士)、米国と中国駐在歴
議論のポイントは、
Twitterの判断の材料は真実だったのか?また、公平な判断だったのか?というところだと思います。
選挙違反はなかったという前提で、トランプのつぶやきに警告しています。しかし、テキサス州で実際選挙違反者は逮捕されていることから、Twitterの判断に疑義がでるわけです。
Twitter社が司法の判断でアカウントを停止しているのであれば、もう少し納得した人も多いでしょう。
また、Twitterだけなら生活に影響しないとしても、キャッシュレスの支払いなども停止されると、被害は甚大となり、私企業であれば、利用者を企業の基準で簡単に選別していいのか?という疑問も残ります。
日本政府の共通プラットフォームはAWSするという、非常にリスクを抱えていることを露呈する出来事でした。少なくとも日本の法律や考えが及ぶ会社にするべきでしょうね。
KDDIが正式発表。ahamo対抗2480円プラン「povo」のカラクリ
池田 博樹5G開発会社 執行役員(博士)、米国と中国駐在歴
寡占市場は競争しないことが事業戦略。結果同じプランにするか、比較するのが面倒な料金プランになる。
昨日、予想したとおり、よく比較すると、同じサービスを選択すると同じ料金プランになる。音声込みで2,980円。これは、もう競争はやめましょう、というメッセージ。裏でやると独占禁止法に触れるから、あえて同じ料金で出すことになります。10円安くてもダメなんです。
結局、乗り換えなくてもよいことになるんですね。
次に楽天は、今の無償サービスを継続するかがポイント。この時点ではまだ様子見をしたい楽天は、半年程度無料延長という戦法で来る可能性が高いですね。
次はMVNOも新サービスを発表してきますから、MVNOシェアは15%前後で変わらないと予想できます。ただ、MVNOの利益低下を招くので、統合されていくと思われます。
全米の州議会で武装抗議計画か=首都は「大規模な反乱」警告―FBI
池田 博樹5G開発会社 執行役員(博士)、米国と中国駐在歴
最近のニュースを見るときは、1次リソースを確認しないといけないです。
日本語訳は、翻訳者の知識不足などが重なり、真実とかけ離れた報道になっているケースがあります。
また、SNS系の情報は、真実と虚構が混ざっているので、真実を見極める分析能力が必要となります。情弱系は、真実の情報が取りづらくなっているのも現実。
トランプの演説を直接英語で聞いている限り、デモでは平和的行進を求めています。また、事実として、1月6日以降のトランプの支持率は上がっています。トランプに投票した人は7200万にいますし、米国民全員が武装が大好きとも思えません。
また、TwiiterなどのSNS系の行動に関しては、日本では賛成声が多いようですが、さすが米国です、コカ・コーラやスターバック社は今回のアカウント停止に抗議して、SNSでの広告を停止しました。FBなどの株価は下がっています。
「20日に全50州の地方政府庁舎に「侵入」する計画もあるという」と記事にありますが、そもそもこの情報はどこから仕入れたのですか?マスコミと武装集団は、つながっているの?と思わせる報道ですよね。よくよく分析すると、おかしな記事なんです。

【通信】普及タイムラインで制する5G
池田 博樹5G開発会社 執行役員(博士)、米国と中国駐在歴
現在の装置は、NSA(Non-stand-alone)という4Gと5Gの移行期に利用されるハイブリットタイプもの。5G性能を発揮するのは、5G専用装置のSA(Stand-Alone)タイプに置き換えていく必要がある。
SAに移行完了するのは、24年以降になることから、5Gの性能を発揮したサービスは、それ以降になる。
ただ、現在のLTE-Aでも最大速度1Gbps、遅延10msと言われつつ、4Gの能力を最大限に発揮したサービスは、事実上ないのではないだろうか。
実はここにきて、4Gの回線料金や端末価格は低下し始め、4Gを使ったビジネスが伸び始めています。また、4Gの省電力化技術も開発され、単3電池4本で10年間稼働します。これらを活用した、4G監視カメラのサービス、ガスIoT検針サービスなどが伸びています。
事業ロードマップを作成するときは、5Gだけでなく、4Gの価格動向、省電力化のトレンドも合わせて、作るとよいでしょう。
菅首相、緊急事態宣言の関西追加を表明 愛知・岐阜も検討、2月7日まで
池田 博樹5G開発会社 執行役員(博士)、米国と中国駐在歴
今回の緊急事態の範囲がわかりにくですね。
実は、内閣官房が発表しています。
https://corona.go.jp/emergency/
1)外国人の入国規制は、緊急事態で止めないのでしょうか?
英国の変異種は、空港検疫ではPCR検査陰性であった方が、2週間の自主隔離期間中に会食して感染させている。11月から入国者は数万人と拡大、感染拡大時期と同じなのは果たして偶然か?
2)不要不急の外出自粛。ただし、出勤や通院、散歩など、生活や健康の維持に必要な外出・移動は除かれます、とあります。
散歩はありなんですね。
3)全体的な印象
20時以降の飲食のみに注意喚起しているのか、あるいは、日中も含めて全日の行動自粛を要請しているのか、範囲が少しわかりにくいですね。
トランプ氏追放は「問題」=独首相、ツイッターに苦言
池田 博樹5G開発会社 執行役員(博士)、米国と中国駐在歴
プラットフォーム社は自社の判断で規制できるという同じ論理で、
トランプのオンライン決済の停止や、AmazonがパーラーのAWSの利用を停止するということころまで、波紋している。
日本政府は、政府共通プラットフォームはAWSを使うようだが、
AWSの一方的な判断で止めることができる、ということを示したようなものだ。
プラットフォーム社の価値観や運営者を見極めて使わないといけない時代になりつつある。
参考:トランプ大統領、オンライン決済からも追い出され 寄付金の受け取り不可に
https://sn-jp.com/archives/26547
トランプ大統領の投稿、永久凍結 ツイッター、暴力さらに扇動恐れ
池田 博樹5G開発会社 執行役員(博士)、米国と中国駐在歴
他のピッカーの論理によると、政府は言論自由を規制できないが、一般企業は規制できるという。
では、民営化されたNTTや郵便は、通信の秘密はなく、規制できるのか?オレオレ詐欺をした人は、電話を規制できるのか?
その辺りが真偽が分かりにくく、Twitter 社の判断は可能なのか釈然としないところがあり、議論になっていると思う。
トランプが法的に問題あるのかも分かりにくく、この論理でいくと、飛行機の搭乗も拒否できることになる。
さらに、仮にトランプが暴動先導者とレッテルを貼ることで、電話、電気、水道も止めることができる。人権のある国では、やはりこれでいいのかなという気がしますね。
内容から判断して、都度コメント削除はわかる気がしますが、その人そのもの消すやり方は今後問題になるでしょうね。

NORMAL