Picks
282フォロー
751フォロワー


ジェネリック観光地とは? NTTドコモの開発者が「AI × 観光」で生み出した新たなアイデアを聞いてきた
片平 知宏NewsPicks編集部 記者
斬新で面白いけれど、山田さんのおっしゃる通り、何かを取りこぼしている比較な気がします。

【新発想】テクノロジー企業が、養豚ビジネスに殺到中
片平 知宏NewsPicks編集部 記者
これまで独自性、オリジナリティ、世界初、そんなものに拘ってしまい。「どうせコピーでしょう」と厳しい視線で取材していました。
デジタル後進国になりつつ日本の現状や、ともかく競合から学んでサービスを始め、厳しい競争のなかで工夫を重ねることで、いつのまにかオリジナリティが生まれる中国や他の新興国の現状を見るとそうした過度にオリジナリティにこだわる姿勢がそもそも間違いの根本だったのではと感じています。
著名VC「Yコンビネーター」の教えでも「誰もやったことのない事業?やめておけ。それより、多くの競合がいて未だに勝ち組が決まっていない事業こそチャンスがある」 と言っています。
そうした視点から、「Think Different(異端であれ)」より「Think Different, Later(やってから考える)」な事例を取り上げていきます。毎週水曜に掲載していきますので、フォローよろしくお願いします。
新連載「Think Different, Later」のフォローは↓から。
https://newspicks.com/user/9846/

【今日開始】ほぼ緊急事態宣言の「まん防」を1分で理解
片平 知宏NewsPicks編集部 記者
今日から大阪府、宮城県、兵庫県で初めて実施される「まん延防止等重要措置」についてコンパクトにまとめました。「まん防」というゆるい略称とは裏腹に、ほぼ緊急事態宣言に近い内容です。違いやその影響についてサクッとアップデートしましょう。
◾︎事業などされていて3府県のリリースを詳細にチェックしたい方は以下URLがまとまってます。
・大阪府
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/38112/00000000/2-1_manbouyousei0401.pdf
・兵庫県
https://web.pref.hyogo.lg.jp/documents/210402taisaku.pdf
・宮城県
https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/845281.pdf
追記
略称「まん防」がゆるすぎて緊張感がないとして、略すのをやめて「まん延防止等重要措置」としたり「まん延防止」「まん延防止措置」「重要措置」などいろんな表記がされてます。

NORMAL