ホーム
115フォロー
204フォロワー
食べログ、裁判でアルゴリズム「異例」の開示 評価透明化なるか
毎日新聞
Sakai Naoyukiハイロード・コンサルティング 代表社員
この裁判は論点がズレているのではないでしょうか? アルゴリズムそのものの問題ではなく、アルゴリズムの説明可能性ではないかと。 ターゲットから整理すると、  ①食べる人   a. レビュアー    i. 一般    ii. インフルエンサー   b. 点数をつけるだけ   c. 見るだけ  ②店舗   a. 有料   b. 無料 がいます。 ②-a と②-b の差別化は、広告枠を出せるか、検索順位の変更と思います。 他方で①への価値提供は、大多数の①-c に可能な限り客観的な評価情報を提供することであって、恣意的にゆがめられた情報ではないはず。 ②-a 有料店舗の期待はいい点数が経営に影響するのでコントロールしたいし、有料になっているから点数をよくしてもらえると期待したが、①-c への提供価値を考えると恣意的な点数の変更はやりづらい。 こういう構造なのかな、と思います。 本当の課題は、②-a の点数が下がったときに、コントロール可能な変数が何か、提示されていないことではないでしょうか? 食べログができるそうなことは、経営改善の情報を提供することでしょう。たとえば、 ・直近N日で低い点数をつけたユーザのレビューを店舗に報告する ・平均以下のレビューと平均より大のレビューの違いを可視化する ・レビューには出さないけど、悪い評価をつけたユーザにフィードバックを求める ・荒れてしまいそうなレビューの、人的、もしくは、自動的な除去をする(点数は変えない) とかですかね。 まあ、仮説に仮説を重ねた妄想ですけど笑
848Picks
東証などに「報告徴求命令」 金融庁 システムトラブルで
NHKニュース
Sakai Naoyukiハイロード・コンサルティング 代表社員
1日に売買を終日停止したのは英断だったと思います。 東証と同じかわかりませんが、昔の某取引システムの開発経験から推測してコメントします。 取引所では採番管理をしています。場が開いた状況で取引所がサーバを再起動すると、採番がリセットされてずれてしまうことがあります。 証券側のシステムで採番の辻褄を合わせないと、取引所から来た、価格、売買、相場情報のデータを正しく処理できません。この採番管理はミドルウェアで行っています。実地でズレを修正したことがあるのは開発時にテストした人です。運用して何年も経つと対応できる人は少なくなります。会社によっては、いないかもしれません。 二次災害を起こさないために終日停止して、翌日から再開するようにしたのは良かったと思います。 また、意外に思われるかもしれませんが、冗長構成にしていても切り替わらないことはあります。開発時に切り替えが正常にできても、運用がはじまって時間が経過すると、普段動かない切替の機器で故障が起きることが稀にあるのです。 対策としては、避難訓練のように、相場が閉まっているときに障害テストをするくらいでしょうか。この避難訓練も微妙なもので、わざわざ正常に動いているものに手を入れるリスクと、いざというときのために障害テストをするリスクの間にはトレードオフがあります。 結局のところ、リスクの取り方は好き嫌いの問題に落ち着くと思います。その後は障害対応を真摯にやるだけです。経営陣は、これまでのところで、ほぼ完璧な対応をしていると思います。
245Picks
NORMAL