Picks
25フォロー
51フォロワー


「クラブハウス」の会話流出、セキュリティー上の懸念強まる
武田 み音株式会社洛音 CEO/代表取締役
SNSであるかどうかと言わず、例えばリアルで会話をした内容が他に無断で引用されたりするとやはり揉め事を誘発するでしょうから、やはり引用するとすれば、引用元を明らかにしたりなどのエチケットが必要になるでしょう。主催者が録音をしない中で無断で録音された時もそうで、関係性や距離感、話の程度にもよりますが、シリアスな話はしないか録音をしておくなどの主催者の配慮も必要になりそうですね。気軽さが良いので良さが損なわれないように用心もしておくといったところです。

【核心】グーグルが訴えられた「理由」を、説明できますか?
武田 み音株式会社洛音 CEO/代表取締役
Googleの今回の反論のうち最も理屈として通っているのが「消費者が自ら選んでいる」と言うもの。となるとデフォルトとして装備されていることで消費者の行動が制限されないのかが問題となります。自社のOSであるAndroidの端末メーカーにGoogleをインストールすることを求めていることが自社製OSであるから許容されるとするならば、Apple社製のIOSとMacやiphoneにGoogleが搭載されていることは合理性に欠き、Appleが自社製の検索エンジンを開発していることは、Appleが好きだからMacやiphoneを購入するApple顧客の心理からすると選択の幅を広げ競争を促しイノベーションも誘発しそうです。

NORMAL