Picks
51フォロー
261フォロワー


「親の資産で人生が決まる国になってしまった。東京の実家から通う学生と、地方出身の学生とでは生活レベルが全く違う」夏野剛氏が指摘 - ABEMA TIMES
物井 敦史Fivestar interactive 執行役員 / クリエイティブディレクター
たしかに親の資産である程度子どもの人生は決まると思う。
単純に経済力があるから高額な良い塾に通わせられるとか自宅が教育環境の良い地域にあるといった後天的なものや、IQのような先天的なものまで。あと高学歴高収入な親の場合、教育の大事さ(学歴の大事さではなく、きちんと勉強しておくことの大事さ)がわかっているから、自分の子どもの勉強もしっかり見るような気がする。
ただ、それでも一昔前に比べたら人生の自由度は格段に上がっていると思う。職業を自由に選べない時代もあったわけだし。いまは才能があってきちんと努力すれば何者にでもなれる。
あと、もし『親の資産で人生が決まらない』ように、いろいろな法律をつくり無理やりそれを実現させたとして、じゃあその時人生を決めるのは何か? という話。生まれた家が貧乏でも賢い子は良い大学に入学できて、高収入のやりがいのある仕事に就けて、幸せな人生がおくれるとする。それはただ『親の資産』が『頭の良さ』に置き換わっただけ。ぜんぜん平等ではない。
真の平等を目指すとするなら全人類が自分が主人公のバーチャルワールドの中で一生を送るか、ディストピアみたいな世界観かのどちらかだと思う。当たり前だけどそれはまったく人間的ではないし、生まれたのがこの不完全な世の中で良かったなと思う。
陰性の同居家族にも5万円支給 「全国初」の支援金制度
物井 敦史Fivestar interactive 執行役員 / クリエイティブディレクター
感染者と感染者家族の経済的負担を軽減させることには賛成ですが、その手段が『一律10万円支給』であればモラルハザードの危険がありそうで賛成できないです。対応工数は増えますが、かかった費用のXX%負担などのかたちにした方が良いのではないかと。
『感染してもなんの得もない』からこそ、感染を予防しようと行動抑制が起きるわけで、俺は若いし高齢の同居家族もいないしたぶん無症状だしむしろ感染したら10万もらえてラッキーと考える人はいそう。
医療崩壊の危険があるなかで、さらに患者数を増やしてしまい兼ねない施策は避けるべきではと考えます。
「鬼滅の刃」劇場版初日興収10億円超 100億へ - シネマ
物井 敦史Fivestar interactive 執行役員 / クリエイティブディレクター
鬼滅の刃の映画、オリジナルストーリーにせずに『アニメの続き、マンガ本編の一部』をそのまま作品にした点も大ヒット要因のひとつだと思います。
ファンならとっくに漫画を読んでどういう展開になるのかはわかっているし、映像化したら確実に激アツで面白いものになることもわかります。観に行かない理由がありません。笑
サイドストーリー的な映画作品だとどうしても本編との整合性がとれなくてヘンテコなことになるし、ストーリーの核心に迫る表現もできない。なくても誰も困らない、観なくても困らない映画になっちゃうんですよね。
ドラゴンボールやワンピース、ナルトみたいな毎週放送のマラソン型アニメだと難しいとは思いますが、鬼滅の刃のように『超絶クオリティで2クールだけ』の短距離走型であれば、確実にこのやり方の方が優れているなと思います。
ただ、ストーリー的な新鮮味がない状態でここまで観客を熱狂させたのは、アニメーション映像と音と声の力。圧倒的です。
性別欄や顔写真ありの履歴書、JIS規格の様式例から削除。トランスジェンダーらに配慮
物井 敦史Fivestar interactive 執行役員 / クリエイティブディレクター
これも時代の流れですかね。
もし自分が求職者側だったらどうせ面接まで行って落とされるなら履歴書審査で落としてくれよって思います。往復の移動と面接の時間が無駄なので。
性別欄をなくして、『中性的だし性別はっきりしないけど優秀だから採用!』となった場合、どちらのトイレを使用するかは自己判断になるんですかね。
これ、トランスジェンダーにも関わりますが、『見た目がとても美しい、体は男性、心は女性』が女子トイレを使うことには、社内の女子もそんなに抵抗ないと思うんですが、『見た目は汚いおっさんだけど心は女性』と主張する人が女子トイレを使うのはアリなんでしょうか。
外国で、トランスジェンダーの振りをした男が女子トイレに入り、あとから入ってきた女性に暴行したというニュースもあったと記憶してます。
男子トイレ女子トイレを区別しないですべて個室にする、というのもひとつの手だと思いますが、その場合洗面台スペースは男女共通になっても良いのかという問題がありますし、トイレ個室ごとに洗面台と鏡を設置するとなると、いまの数倍のトイレ面積が必要になり、たぶん現実的ではありません。
性的マイノリティへの配慮はとても大切だと思いますが、履歴書には性別記載なし、採用時も性別の把握必要なし! まで行ってしまうと、なんだかいろいろ問題が起きそうな気がします。
文科相、義務教育オンライン化に慎重 授業日数へのカウント「考えていない」
物井 敦史Fivestar interactive 執行役員 / クリエイティブディレクター
そもそも小学校中学校の目的は『学術的な勉強を教える』のが半分、集団生活でのコミュニケーションや協調生を学ぶ目的が半分、付け加えるなら理不尽な出来事の連続で『社会の理不尽さ』の予防接種的側面も。
なので、小学校なんてなくていい、授業を全部オンライン化すれば解決! とは思えないです。授業は完全オンライン化でもいいけど、『コミュニケーションを学ぶ場、理不尽を知る場』そして『友達の良さを知る場』として学校という存在はなくしちゃいけないと思います。
あんまり無菌状態で子育てすると、社会に出てから詰みますよほんとに。。
ゆうちょ銀行口座から「PayPay」通じて不正な引き出し
物井 敦史Fivestar interactive 執行役員 / クリエイティブディレクター
ATMでの現金引き出しや振替は、銀行カード(物理カード)+暗証番号のセットだったからこそ『4桁の数字』というセキュリティー激甘なものでもよかったというだけなので、ネット取引時に『口座番号』+『4桁の暗証番号』だけでOKとしてしまっていたのがそもそも大間違いで、そんなセキュリティー意識の金融機関はインターネットバンキングをやってはいけないと思います。
かつて銀行が『4桁の数字』という簡単なパスワード仕様にしたのはおそらく『どんな人でも覚えられるように』という配慮だとは思いますが、インターネット上では『1/10000』はかなりの高確率ですからね。。
そもそも『パスワード』というもの自体が、どんなに複雑で長い文字列でも流出したら意味がないというシロモノなので、生体認証に切り替えていくべきなのだと思います。
将来的には二重生体認証がスタンダードになりそうな気がします。顔認証or光彩認証と指紋認証or声紋認証の組み合わせのような。
グーグルが巨大「城下町」計画発表 遠隔勤務の限界露呈
物井 敦史Fivestar interactive 執行役員 / クリエイティブディレクター
オフィスのまわりの土地をまるごと買い占めてそこに社員用の住居をバンバン建てるということですね。日本の社宅同様、賃料は激安に設定するのでしょう。城(オフィス)までの通勤が短距離短時間ですむのも良いですね。
気になる事が2つ。
あくまで『社員のための街』なので、Googleを退社したら街を出ていく必要があること。『お父さん、来月Google辞めることになったから別の街に引っ越さないといけないんだ。お前たちも学校を転校することになる。ごめん』ということも起こります。定年退職後の老後も住み馴れた我が家で、ということもできません。
もうひとつは、完全に計画されてつくられた街の息苦しさです。日本だとつくばや各地のニュータウンがそうですが、たしかに街全体はキレイに設計されてるんですけど、汚れた部分がなさすぎて住みづらいというか。ニュータウンにはきったない場末のスナックが入る余地がないんです。笑
自然発生的にできた街は必要に迫られて少しずつ拡大していくので、ぐちゃぐちゃだしダーティーな部分も多いんですが、だらしない部分もあるからこそ落ち着くし住みやすい。
寛政の改革後、濁ってたけど田沼意次の方が良かったと歌に詠まれたとおり、人間て多少汚れてた方が人間らしく生きられるところありますよね。
待機児童ゼロの目標達成断念 最少1万2千人も「コロナ影響」
物井 敦史Fivestar interactive 執行役員 / クリエイティブディレクター
待機児童カウントの中には、『育休を1年長く取るために入園をわざと落ちる家庭』もカウントされています。
育休期間を1年と定める企業が多いですが、保育園入園タイミングは原則的に4月しかなく、子どもは1月から12月まで生まれるタイミングはバラバラです。
たとえば10月生まれの子どもの場合、本来は1年間の育休が取れるのに、『10月に保育園に入れる』ということが困難なため、『育休を6ヶ月のみとし、4月に入園させ、職場復帰する』もしくは『直近の4月には入園させずに翌年の4月に入園させる、育休期間は18ヶ月』のどちらかを選択する必要があります。
後者の場合、『保育園申請をして落ちてしまった場合のみ育休期間延長を許可する』としている企業も多いため、『申請したけど落ちた』という事実が手続き上必要になります。
待機児童数=保育園の供給不足数とは単純にならないので注意が必要です。

NORMAL