Picks
57フォロー
247フォロワー


政府主導の給与のデジタル払い
和田 孝明自営業
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
注目される「前橋モデル」。なぜ独自路線のまちづくりができるのか
和田 孝明自営業
港区中央区は別として、今坂戸市から和光市までの東上線の市を満遍なく自転車こいで色々見てるけど、自治体によって当たり前だけど三者三様で、財源から背景、歴史から全然異なるんだけど、なんとなく税収の市民への還元に関して、途中のあらゆる無駄が多すぎて、そこでめちゃくちゃ本来市民に、還元されるべきがスポイルされてるような気がする。コミュニティや街って本来市民がより豊かに生きるために採用したツールなんかなと思うと、街や自治体のあり方、もっとコンパクトだったり洗練された現代の最適なあり方になる事で、そこに住む人達が努力する云々とかなしに無条件でそのシステムの恩恵を受けられる。多分港区や中央区など都心は財源がめっさあるってのはもちろんなんだろうけど、そういう無駄が少ないんじゃないのかな?

NORMAL