ホーム
150フォロー
39フォロワー
【全記事無料】 2013→23 教養&スキル記事ベスト
NewsPicks編集部
江頭 政人薬剤師
今回選んでいただいた記事はどれも有用でしたが、特に以下に上げる2つは業務の基本であり、今すぐ実践してみようと思えるものでした。 ⑦頭を鍛える独学術では、思考のトレーニングは企業の利益を作るための答えのない戦略作りに非常に有用である。戦略策定→KGI設定→KPI設定→戦術、の順番に進むので、戦略策定は全ての業務の根幹で方向性を定めるために最重要な部分な印象ですが、この頭脳の部分でこのトレーニングが活かせると感じた。 記事を読んで物事をよりシンプルに、雛形で抜け目なく考えることを意識してみようと感じた。 ⑤KPI設計のキモについては、KPIは仕事でもよく言われるが、記事を読んでいくと個人的に3つの柱があると感じた。先に戦略がある上でそれを達成するための手段に過ぎないこと、KPIは最低限の数であること、さまざまな考え方で優先順位をつけることだ。 記事を読んで個人的に再発見だったのが、パレート分析とバブルチャートの活用だ 僕は薬局薬剤師ですが、この業界も薬価改定で売り上げが作りづらい環境に変わってきた印象。どこに重きを置いてどのように利益を作るか、方向性を決めてさまざまな考え方からKPIを設定して利益確保を目指していこうと思った。 他の記事も基本中の基本だが再発見が多く読み応えがありました。 #10周年ベストピック
743Picks
【直伝】9つの世界初を成し遂げたチームマネジメント
NewsPicks編集部
江頭 政人薬剤師
チームのモチベーションを引き出す4要素(SNCS) 1, Story(ストーリー) ・誰もがわかりやすいプロジェクトの意義付けがされている 2, Novelty(ノベルティ) ・メンバーが魅力を感じる新奇性がある 3, Commitment(コミットメント) ・メンバー一人ひとりに強い参加意識を生む責任が課せられる 4, Speediness(スピード) ・メンバーのモチベーションが下がらない速さでプロジェクトを進行させる ○ 大所帯でのコミットメント論 ・衝突が至る所で起きるようになる ・津田さんの解決策として、サブプロジェクトマネージャにその場を任せて「ちょっとしばらく雲隠れするから、その間よろしくね」と言ってわざと距離を置く ・毎回仲裁に入ると「難しいことは津田が解決してくれる」という雰囲気ができてしまう → 能力以上のことを求められることに ○自律的なチームになるには? ・当事者同士で自然に解決していくようにリーダーとかマネジメント側は黒子になる ・当事者同士で解決できたというある種の達成感が必要 ○ メンバー同士を「信頼」するけど、「信用」はしないチーム ・信用というのは過去に向いた言葉 ・信頼するというのは未来に向かった言葉 ・過去のことは信じないけど、未来のことは信じる。そういうチーム
426Picks
NORMAL