Picks
12フォロー
21フォロワー


京アニ放火事件で疑問感じた中学生が発明…緊急時に室内から外せる窓の格子柵 「建設業界にまず無い発想」
栗延 勲B&T 代表
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
NHK受信料、全世帯徴収見送り 23年度までに引き下げ要請―総務省会議
栗延 勲B&T 代表
NHKは今の経営陣である限り、淘汰される方へ進んでいく。アナログテレビの時代から経営方針に進化がない。
時代が変わったことを認識し、制度に助けられていたところから、自分の足で立つ方向に方針転換しないと、この先なかなか苦しい。
見たい人から徴収する形にすると、収入が大幅に下がるだろう。現状維持も出来ないかもしれない。でも、見たい人から徴収する方針にした方が、一時的に収入が減り経営状況は悪化するだろうが、現状の方針よりは、長く生き残れると思う。
徴収額を減らす方針を国が打ち出した以上、どちらにせよ、収入が下がるのは避けられない。だとすれば国民からこれ以上嫌われないように動いた方が、お互いにとってメリットが大きいと思う。
「都構想もう挑戦しない」と吉村知事
栗延 勲B&T 代表
現状問題ないから変えなくていい。これは維新の政治による賜物だ。今は維新で揃ってるのもあり、確かに以前よりは問題は減った。この状態を継続していくために都構想は必要だった。
大阪市がなくなるのは嫌。これはまた感情論。
コストがかかり、住民サービスが低下する。既得権に溺れる政治を維持しようとする自民党や共産党からは利己的な政治をしているようにしか見えない。彼らは自分たちのために平気で住民サービスを低下させることもする。毎日新聞の事例はそれを象徴している。
大阪にいる維新の人からは利己的な政治をやっているようには感じないし、より良くしていこうという姿勢の印象が強い。例え都構想が実現し、最初はうまく機能しなかったとしても、彼らならより良い大阪を作る為に全力で尽力しただろう。
60代、70代の意思を尊重した結果となった。10年後、彼らは大阪を背負うのか。維新の政治が指示を集めたが故に、変わることを良しとしない20代が増えてしまったという悲喜劇的な現実。
テレビ設置の届け出義務化要望 NHK、未払い者の個人情報も
栗延 勲B&T 代表
NHKは日本人の好きなみんなやってるから理論か。まぁここだけ頑張ればあとは徴収楽ですもんね。受動的なメディア中心のテレビの時代から、情報を取りに行く時代に変わり、国民1人1人がメディアを選択する時代になって、もう十数年。時代の変化に対応できない、するつもりがないのなら淘汰されても仕方ない。
国会だって、配信ツールを使って配信すれば、NHKを介さなくても、国会中継はできる。国民にNHKの価値を再定義してみてはどうだろうか?価値があれば生き残れるし、なければ淘汰される。その方が収益の得方としては健全だと思う。公共放送が必要か否かNHK側ではなく国民に問いかける必要がある。
届出の表現もおかしい。今後NHKを受信しないテレビが現れるかもしれない中で、定義付けがテレビを置いているかどうかとは。これは流石にNHKがテレビに入っているかどうかではないだろうか?棲み分けが面倒臭いからでしょうね。こういう利己的な強行姿勢を示している会社に個人情報は教えて欲しくない。使われ方が目に見える。
価値のあるコンテンツは作れないが、制度を盾に生き延びようとする利己的な行動のようにしか僕には見えていない。ここで生かしたとしても、その先には何もない。選んでみてもらえるように頑張ってほしい。
「インターネットが遅い…」3つの原因と解決法を家電販売員が解説
栗延 勲B&T 代表
ネットスピードは多くは物件ですでに決まっている。
おおよそ世帯数、配線方式の組み合わせてほとんど決まる。
簡単に言えば、タワマンは基本的に遅い。(プラン2×VDSLがほとんどのため。)少ない世帯で光配線方式であれば速い。
-------------------------------------------------------------------------------------------
■フレッツの主なプラン(ミニ、プラン1、プラン2は商品名)
ミニ 集合住宅あたり4件以上の契約が見込まれる場合、N西は6件以上
プラン1 集合住宅あたり8件以上の契約が見込まれる場合
プラン2 集合住宅あたり16件以上
■配線方式
光配線方式 最大通信速度が概ね1Gbps
(商品名 ファミリー/マンション・ギガラインタイプ)
VDSL方式 下り最大50Mbpsから100Mbps
(商品名 ファミリー・ハイスピードタイプ Bフレッツ)
-------------------------------------------------------------------------------------------
記事ではau光に変えてみるといいなどとあるが、戸建ての場合はそれもありだが、集合住宅は別だ。au光は9割のマンションに対応していない。その場合、au携帯とのセット割りを効かせるなら、フレッツ回線とプロバイダをビックローブにするのがいい。
NUROがひけるなならそれが一番速い。ただ最初からマンションに対応しているところが少ないため、多くは戸建てプランを契約することとなる。そして、3階以上の所に引くのは物理的に線が引けないことが多い。NUROは回線こそ速いが、ケアや応対は最悪だ。
ルーターは現在1Gbps以上出る回線が少ないので、1300Mbpsという表示のあるルーターを買っておけばいい。IPv6対応ならより良い。全てが無駄とまでは言わないが、今のところそれ以上のスペックのルーターはあまり意味がない。ほとんどが1Gbps以上のスピードを提供していないからだ。個人的にはバッファローが安定性が高いように感じる。

NORMAL