Picks
1859フォロー
815フォロワー


ソフトバンク、オンライン診療参入 5G活用
Masayasu TerajimaTakeda Pharmaceutical, Finance Director
オンライン診療や電子カルテなどの投資先行型のプラットフォーム系のビジネスは、PLを見ながら投資や事業拡大をしていくと、結局小さく事業を始めて徐々に拡大するため、競合の参入を容易にし、また差別化も難しく、結果として似たようなサービスが乱立する「使いにくい」サービスの業界になると思っています。
その点にてソフトバンクは、ビジョンファンドが連結されたPLの兆単位が時価で動く利益管理のため、IT投資やマーケ費用等のPLやCF管理なんて微々たるもので、PayPayの事例のように、マーケットを作るため直近の利益はど返ししてシェアを取りにいく本気な進出であれば、後発のソフトバンクが数年後にてこの分野で圧倒的なポジションなんてもあり得る気がしています。またそのようなソフトバンクの動きがきっかけとして、業界再編もおこるのでは?と勝手に推測しています。
新卒1年目も取締役に サイボウズ、社員から公募17人
Masayasu TerajimaTakeda Pharmaceutical, Finance Director
取締役となると、株主の代表として会社を取り締まる側の責任も担いますので、それを新入社員が担うのは、さすがにやりすぎな気がします。。。
また、取締役として登記されると、登記簿謄本を法務局にとりにいけば、その人の住所がだれでも見れるようになりますので、個人情報の流出を覚悟する必要もあります。(なので、このような取組もせめて執行役員であれば、そのような開示は必要ないので、そこまでで止めた方がいい気がします。)
そのようなリスクも含めて、社内でコンプラや法務のリスクも含め検討されているのか?気になるところです。
ミクシィ、英国風PUBの「HUB」と提携 総額15.5億円の出資で持分法適用会社に

NORMAL