Picks
60フォロー
1088フォロワー


「女性初って言葉が、いつかなくなるように」エイブルがひとり暮らし女性の自立に寄り添う理由
古市 優子Comexposium Japan 代表取締役社長
素敵なメッセージ。女性経営者だとか女性〇〇という括りに違和感を日々感じていたものの、「女性初大統領!すごい!かっこいい!」と、女性だからに私自身も過剰反応してしまっていたなぁ。

【古市優子】急増するオンラインイベント。リアルの価値はどこに
古市 優子Comexposium Japan 代表取締役社長
イベント業界は2020年、新型コロナにより大打撃を受けました。赤字必至のキャンセル対応から、急ピッチでオンライン化への方向転換、そして感染対策に冷や冷やしながらのリアルイベントの再開と、怒涛の一年を過ごしました。胃がキリキリする日々でしたが、ビジネスを存続させるために自分たちに出来そうなことすべてに挑戦してみた結果、多くの知見が得られました。「大予測」というお題をいただいたので、今回のピンチから学んだことを明るく振り返ってみました。2021年はイベント業界に限らず、こういった流れは起こりうると思いますので、ぜひご一読いただけましたら嬉しいです。
目指せ女性の登壇者3割 「適任者がいない」は禁句
古市 優子Comexposium Japan 代表取締役社長
日経新聞さんに取り上げていただきました。
業界やレイヤー(例えば経営者のみ対象など)的に、もともと女性が少ないイベントの場合は、無理に3割を実行するのはお勧めしません。かならず実力主義が前提であるべきと思います。日本はまだ過渡期なので、対象者が足りない時もあるのは仕方ない。
ただし「いないは禁句」はまさにその通りで、その発言の前に、あなたは死ぬほど努力して探したんですか??今まで通りで本当にいいの??たを広めたいので、これからも取り組みや発信を続けていきます。
仮に実現できなくても、今回はダイバーシティ偏っちゃってるね、と皆が認識することが本当に重要なのです。

NORMAL