Picks
173フォロー
229フォロワー


「うっせぇわ」を聞いた30代以上が犯している、致命的な「勘違い」
八木 隆行
親の世話になってるような連中に媚びることなんかないんだぜぇ笑
このガキがうっせぇわ、と言うのは大人のお役目でございます。
そんな弱者の立場を乗り越えて、どうぞ強くなって多数派にでもなってくださいな。
老害だとか、うっせぇわだとか、人権だとか、LGBTだとか言わせておきゃいいんですよ、単なるガス抜きだと記事には書いてるよーにしか見えませんですよはい。
盗んだバイクで走り出さないガキンチョは、大人なんかシカトしたまま気高く生きてちょうだい。
そんな連中に構ってやれるほど、日本はもはや強くはありません。
あたしの進んできた道、時間と彼らの進む道も時間もまったく異なるので何も言う事なんか無いと思うよ?
単に、ガキンチョを構って代弁してやりたい人の為に書いた記事なんて、昔からいくらだってあったよ?
どうだっていいじゃないのさ、若者なんて少数派な弱者なんだからさ。
すました顔して隣にいるでしょ?その心のうちなんてなんで関心があるんだい?みっともない。
ほっといてやれ、彼らは彼らの人生と時代を生きるだけだ。
尾身会長、年内終息見込めず 「冬までは感染広がる」
八木 隆行
単に国民が何年かたってインフルエンザと同様な不安感レベルになれば、落ち着いてく。そう言ってるだけで、打ち手はなく国民の空気感だけが終息の頼りとも取れなくもない。
確かにそりゃインフルエンザとは違うが、同様程度の被害は覚悟しろよって事。
ワクチンを摂取し、たまに重傷者も出、冬になればまた騒ぎ出すだろいたといった予測。
その後ワクチンが行き渡る事があっても毎年変異やらなんやらで、止まる事はないよと。
まぁ言ってることは理解もするし、はなっからそう思ってはいるが、じゃあなんで自粛なのさ?毎年やる気?
それに専門家なら治療法や、対応策はどうしたのさ?
それが自粛だけなの?
他国はこぞって、ワクチンやらなんやら作ったりしてるけど?
医療先進国なんでしょ?日本は。
何もしない外国頼りだが、外国人は来てほしくもない、だからオリンピックはやりたくないとか、ほんとなんなの?といった感想。
「世界最高の上司」になる、たった1つの簡単法則
八木 隆行
歴史に学べば、良い上司とは仕事において決断力がある、仕事の為に部下を切り捨てられる、重要な仕事の内容は部下に教えない、人を徹底して使い切れる、と、現代と真逆を行く訳です。
それは過去は仕事の為に徹頭徹尾人材を活用する事が目的であり、部下の為の上司の仕事がある訳ではないからです。
近代も良い仕事をする為の歯車として、上司も部下も存在する訳であり、個々の人生の幸福の為に仕事をしている訳ではないでしょう。
究極、社会に良いサービスを提供し、その利益を仕事が出来る順に分配するのが企業であり、その組織だと定義すれば、最高の上司とは部下に都合の良い物ではなく、社会や顧客にとって良いかどうか?
その視点が必要になり、何を優先するか?という事になる。
人の優しさとはその中や過程で介在する本質としてあるもので、努力して何とか部下に優しくする物でもなければ、上司に求める物であってもいけないでしょう。
それは仕事ではないですからねぇ。
お花畑論理がこれだけ蔓延ると、さすがに日本の衰退理由が明確になっているなぁと改めて思いました。
結果、部下も上司も生活が苦しくて仕方なくなるのは、仕事に対してのみ集まるプロフェッショナルな集団意識の欠如からそうなるのでしょう。
丸川珠代氏に「アジアンビューティーと呼ばれ人気があった」自民議員が予算委で質疑
八木 隆行
衆議院予算委員会は基本的にメディアが入るので、モリカケだろうが桜だろうが、くだらん話をする場所なのは理解している人は理解している。わからん人は勉強不足だろう。
本質的に野党だろうが、与党だろうが、この場できちんとした予算委員会としての議論を行う方がおかしい。
たまに、漢字テストとか、色々エンタメも含んだパフォーマンスが行われたりするが、そうした物を嫌だと本気で与野党支持者がともに思うのなら、メディアなんかいれなきゃいいし、委員会そのものの議論以外は禁止しろと言ったらどうなのか?
それ言い出したら、おそらく野党の仕事がなくなるとか、本来は司法に任せれば良い問題も野党の追求素材だとかトンデモ議論を展開するのが野党支持者やマスコミです。
予算委員会の場で予算の話なんてする訳がないでしょ?
野党の肩ももってやりゃ、ここに来るまでは委員会でちゃんと話し合いは真面目にやってる。予算委員会の委員には野党もいるからねぇ、ちゃんと自民と協議して全部賛成した上で、こんなお遊びを与野党でやる場なのがメディアのはいる予算委員会だ。
反対が並行線なら、強行採決までいくだろ?
強行採決以外は全て、野党は賛成しているんだからさ。
この場が、政治の予算議案を話し合って行く場ではないことくらいは、最低限与野党双方の支持者も理解した上で話したらどう?
勿論、政治議案以外の議論はするな!
という真面目な意見もあって良いが、双方、意見に一貫性をもちなさい。
トイレに“男女”の区別がなくなったら?国際基督教大学にできた「オールジェンダートイレ」を使ってわかったこと
八木 隆行
ジェンダーの成れの果ての姿がこれでしょ?
僕は女性ですとスケベなおっさんが申告し、女性用の風呂や、トイレに自由に利用し、それが嘘か本当かなんてわからないよね?
何を狙い、ジェンダーフリーだ差別だと言ってる人がいるのか、ネガティヴリスクを検証した学者や、記事なんて皆さん読んでみたことあるの?ないでしょ?
そもそも、そんなリスクを研究検証する事すら困難な世論だよ?
男女共同トイレなんて本来どこにでもあるけど、それは家や店舗、つまりおかしな事が起きてもすぐに対応可能な第三者がいてこその話。
山奥の深夜の道の駅のトイレがジェンダーフリーなら、安心して女性は用足しが出来る?バカな事いうもんじゃないよ。
女性風呂に自称中身は女性のおっさんが入って来ても平気か?
そこには女の子供もいるんだぞ?
アホな議論に賛同ばかりして、ネガティブリスクを顧みない人の意見に何故耳を傾けてるの?
五輪開催反対、日本が最多 英独も過半数―民間の6カ国調査
八木 隆行
開催中止だと4兆のマイナス試算、とか読んだなぁ。
無観客でやると2兆マイナスかぁ。
五輪はどうしたらやれるか?を考えて行くのが正解だろうし、反対だのなんだのそんな話に耳を傾けるのはダメでしょう。
やるやらないではなく、やる努力の積み上げの結果、出来ない事もあるだろう?それが正解なら限界までやる努力をすべき。
何が反対なのか知らんけど、そもそも論、反対を言う人間性って?
もう一度言うけど、一丸となり責任をもってやる努力をしなさいな。
その結果、涙を飲む事になってもアスリートは納得してくれるだろう。
やるやらないが決まる前に、反対だなんだと煩いんだよほんとに。
愚か者なんだろうけど、日本は国家として、東京は開催都市として、
IOCは協会として開催する事を決めたのだ。
IOCが開催中止を決めるまで、日本は名乗りを上げた以上、責任を果たして行く事だ。
あくまでIOCが決める事。
日本が決める事ではない。
そんなに違約金や補償金払いたいの?
東京都で新たに279人感染確認 26日連続500人を下回る
八木 隆行
単に民間から上がる検査結果を集計しているだけだから、自粛すれば検査数も減るよね?
自粛解除になればビジネスが動く、ビジネスが動けば検査数は格段に増加するから感染数も増加する。
以前からそう思うので、自粛そのものに意味があるとしたら、検査数が下がるだけでは?
そもそも論、今日陰性結果でも明日には感染するかもしれないよね。
前の自粛では症状の出た人を中心に検査し、保健所が動く。
そもそも論、民間医療の入院施設がコロナ患者や検査を受け入れたら、既存入院患者が罹患するからやめといた方が良いと言う考えが、今の日本の対応で、それは正しいだろう。
それでも煩く民間医療にさせたい人も多数いるしなぁ。
ホンダが自動運転車を発売 世界初「レベル3」のレジェンド
八木 隆行
実際には人間よりは安全性はどこの社でも高次元なものは出せるだろうけど、日本の法と日本の会社が連携し、その手始めをやりましたと言う事。わかりやすく言えば完全なる癒着構造なのだろうけど、よく頑張ったのは双方そうだろうし、官民癒着とかは言わないお約束だろうし、評価したい。
私はテスラが目指すように結局は、道路と交通網のドラスティックな改革が自動運転には近道であり、必須なのだと考えるが、モータリゼイションのファンとしてはそれも一抹の寂しさを覚えてしまう。
やはりドライビングの楽しさは変え難い物もある。
どうでも良いと思う人もいるだろうが、道路交通網が変革し、自動運転が極限まできたら、誰も車は買わないだろうし、タクシーの代替えとしてその存在は変化するだろう。
それがおそらくは未来なのだろうし、電気自動車の究極の完成形なのだろうし、走行給電も簡単に可能だろう。
子供の頃のマンガに描かれたチューブの中を通行する車の姿、さてそれを何処の国が先んじて交通網、道路を整備するのか?
まぁ、日本ではない事は確かだが。
夫婦別姓制度「党議拘束かけずに議論を」と河野氏 小泉氏は「反対する理由は何もない」:東京新聞 TOKYO Web
八木 隆行
平等の原則から鑑みるに、男女ともにどちらの姓も婚姻する時に選択可能なのだから、わざわざ別姓にする理由がわからない。
そもそも論、そんな少数派と見られる人々の為に法改正するコストを考えてみたら良い。
旧姓で働く人も多いし、母親と父親が別姓で子供は?笑
帰属意識をとにかく喪失させたいのだろうけど、日本の文化に合わない。
世界的に見ても、例えばアメリカは規定はないが、旦那の姓を名乗る人が多いでしょ?規定がない理由は慣習で決める事だから。
日本の場合は、崩壊していると思われるが家がある。
これを守ることを保守ととるかどうかは人によるが、男女共同参画も、少子化も、この問題も、そうしたい人はどの道、無責任だろう。
子供に対して、既存社会に対して、専業主婦がやりたい女性の権利に対してもねぇ、実は同じ人らなんじゃないの?
みずほ、甘い想定重ね被害拡大=ATM障害、顧客目線の業務体制課題
八木 隆行
IT使うということは、裏に人がやる以上の人件費や労力を割かないと何にもならんと言う事をもう少し他国から学んだらどうかね?
モデルケースはいくらでもあるでしょ?
何千回も言うけど、こんな物を行政に導入しないと時代遅れとか考えてる人がおかしいのであり、なんでも適材適所がある。
なんでもかんでも労働力削減と、利便性の向上は相反する事を無視して、言われるがままど素人がITのプロとやらの提案を採用するとこうなるだろうに。
今後、こうしたニュースを言うなら、特に国家行政の場合は請け負う企業や内容開示して罰則規定くらい作ってくれたらいいのにね。
まぁ問題なく運用可能なシステムかんかひとつもないのが事実なんだけどねぇ。
緊急事態宣言「今週 諮問委で解除するか判断」西村経済再生相
八木 隆行
相変わらず貰い乞食VS経済界 の構図のようですね。
自然に思考すれば働かざる者食うべからずであり、どんな流行病がやって来ようが自粛可能ではない人々や、補償レベルではどうにもならない人達は経済を気にする訳です。
そんなに死亡率が気になるならば他の病も比較して騒いでみては?
どう考えてもエボラ出血熱と同程度の重大な病ではないし、自粛解除になろうが自粛だろうが、個々が気をつければ良い話だからこそ、たかが飲食イジメしているだけでこれだけ効果がある訳だ。
それをして感染のプロがどうのこうのが対策を練っているから効果が高いとか低いとか、話にならないレベルなのは理解出来よう。
彼らが努力すべきは研究と国内の治療法確立だろうが、そうした視点での意見も指針も見えて来ない。
別に専門家の大先生達に、わざわざ飲食店の営業を抑えろよと言われてるだけの話であり、他になんかあんの?という人が多いのも事実だろう。
で、本当は、飲食店じゃなく夜の欲望のご商売だけ封鎖しときたいのが本質なくせに誰もそれを言わない訳だ。
夜の欲望のご商売の人らが感染して病院行くとでも?笑
必死に隠す人が大半だろうに。
だからデータ上、表面化しないので責められない訳だ。
で、換気も対策もとれる飲食店を犠牲にし、小さい店は売上より多い補償で黙らせる訳だ。
そこに風俗だろうが職業に貴賤は無い!と、密だろうが換気不能であろうが前回同様騒ぎ立てる人らが追随する。
で、なんちゃら会長さんやら、感染専門家とやらの大集団が治療法に光明でも見せてくれたら経済活性化論者も納得するんじゃないの?
これ、毎年続くんだぞ?
自粛とか言ってる連中は、その専門家のなんの意見に賛同してんのかまるで謎だけど?もっかい言うが、毎年変異して継続する、インフル同様のワクチン頼りの物なんだがねぇ。
一生やる気?
夫婦別姓反対の丸川氏、「個人として様々な意見持つの当然」=菅首相
八木 隆行
男女共同参画させたいなら是非、女性にどんどん起業してもらって、どんどんそこで女性を雇用したらいいじゃないの。
平等なんでしょ?別姓にしたって、男が女性の姓になりゃいいじゃないのよ、その双方が嫌なの?なんで?
そもそも別姓にしないでいいじゃないの、男性を女性の姓にしたらいいでしょ?平等にしたいのではないの?
そもそも論、なんで担当大臣が偏った意見を持たなきゃならんの?
本来ならば、現行法に基づくスタンスでも問題ありますか?
ラグビー協会の女性理事も言ってたじゃないの。
素人の女性目線で意見を言う為に発言してきたと。
そんなもん、アンケートのほうがマシな意見だと思わん?
同様に、法に基づいた視点を持って改革しても問題ある?
なんで?
内閣支持率44%横ばい 首都圏の緊急事態「再延長を」8割
八木 隆行
自粛で守られている業態、そして労働者はそりゃ自粛大賛成でしょ?
なんでもかんでも多様化、多様性で社会や国、それぞれに対して帰属意識や足並みを揃えることより自分の利の為には世界が滅んだって、国や会社がどうなろうが知った事ではないといった人も大勢いる。
LGBT問題でもそうでしょ?ヒトがそれを望むなら尊重し、社会が滅んでも正しいと思う人もいる。
女性問題も同様、少子化や家に母親の居ない子供の気持ちなんぞ、知ったことかといった姿勢で論じるでしょ?
嫌な世の中です。
自粛大賛成8割、その結果社会がどうなろうが国や政治が悪いで済まそう、助けてくれるだろう、それが憲法だ当然だと思う人も必ずいますよ?
そんな他を顧みない、社会を顧みない、個人の権利こそ至高だと信じる人が多い。だが、本来、個の集合体が社会であるからこそ、個人が素晴らしいのだ。
機械だって多くのパーツで成り立つが、一つの目的において構成されているのだから。

NORMAL