Picks
145フォロー
1629フォロワー
「もう、やってられない」 中教審で現場教師の本音訴え
教育新聞 電子版
森山 誉恵認定NPO法人3keys代表理事 / 現代ビジネス連載中
本当に勇気ある行動と言葉。これが現実。 日本は、GDP比公教育支出がOECDで最も低く、先生の負担は最も高い国。 ゆとりある家庭は公教育をあてにせず、塾や習い事、私立学校にいかせ、ゆとりない家庭は疲弊しそうな公教育に頼るしかなく、先生や学校に期待してもみんな疲れ切っている。 先生に頼れない子どもたちは勉強ができなくても頼る先がなく、大人を嫌いになっていく。そして、勉強や社会への信頼感などの格差は広がっていく。 子どものまわりの大人が不幸な国は子どもも不幸になります。子どものまわりの大人が不幸そうだったら 子どもたちは一体誰をみて希望を見出せばいいのでしょう。 みんながもっと政治に関心を持ち、関わり、時には声を上げなければいけません。 ============== 西橋校長は「本校は授業時間が週35時間なので、7時間目が終わるのは勤務時間終了前25分となる。その後に研修はできない。だから研修するためには、授業をカットするしかない。生徒が学ぶ内容は非常に多いので、本当は授業をカットしたくない。職員会議なども年間計画に組まれている」と続けた。 「本当に時間的には一杯一杯なのに、(残業時間を減らす)働き方改革をやれ、と言われる。そこに新しいことをやらなければならない。現場では『言っていることと、やっていることが、全く違うじゃないか』と思っているのが現実だ」 プログラミング教育を例にとり、「その現実の中で、横文字の新しい概念が次々と飛び出してくる。正直、意味がよくわからない。プログラミング教育と言われても、なんとなくイメージがあっても、実際にはよくわからない」と説明。 「何事も説明した側は『ちゃんと説明した』と言う。でも、それでどれぐらい伝わるのか。説明する側と受ける側が頭の中を一致させることは、かなり難しい。教師は生徒に教えるとき、『だいたい2割しか伝わらない』とよく言っている。『この前教えたのに、全然分かっていない』と話す」と述べ、一方的に方針を通知して終わってしまう文科省や教育委員会をちくりと皮肉った。
207Picks
「ビリギャル」、大学院に行く
GQ JAPAN
森山 誉恵認定NPO法人3keys代表理事 / 現代ビジネス連載中
こんなことを言わせてしまうのは悲しいですね。フィクションって人の人生を消費すること。自分の人生を消費されて、でもそれをまたバネにできる彼女は強くて勇気ある人だなと。そこにはやっぱり彼女も言うように環境が大きかったのかもしれません。 彼女だからこそできること、ぜひ応援したいです。 引用 「もともと頭がよかった子の話でしょ?」と言う。もともと頭がよかったのかどうか、それは私にはわからない。しかし、進学校に通った覚えはないし、高校2年の夏の全国模試のときの偏差値が28だったのも事実だ。ただひとつ言えることは、私は「環境」に恵まれた。 どんな状況でも、私が決めたことを応援し信じてくれた母と、学校では出会えなかったが、家の近くの小さな塾でたまたま、素晴らしいコーチに出会えた。私のもともとの資質や能力がどうであったかということよりも、カギとなったのは「環境」ではなかったか、と私は思っている。 それを多くの大人たち、子どもたちに伝えることができれば、何かが変わるかもしれない、と思った。そして、「昔の私がなぜあんなに頑張れたのか」を知りたいと思い、大学院で勉強したい、と考えたのである。そこには、「ビリギャルは奇跡の話なんかじゃない」という気持ちがあった。それがひとつの「奇跡」でしかなかったとしたら、「ビリギャル」は私以外の人にとっては意味をなさないのだ。
2Picks
自然に生理も排卵もなかった私が奇跡的な妊娠・出産を経て思うこと
現代ビジネス[講談社] | 最新記事
森山 誉恵認定NPO法人3keys代表理事 / 現代ビジネス連載中
るりちゃん(徳 瑠里香 )、出版おめでとう‼️ わたしの話になりますが、 子どもを産んでも十分な愛情をかけられないまま自分(親)も子どもも傷つく親子をたくさん見てきて、子育て世帯へのサポートがほぼ自己責任なこの社会の現状も見てきて、自分は果たしてそうでない親になれるのか、強い自信があるわけではなかった自分。 育児における男女の格差も激しい中で、「母親」って言葉にどちらかというと嫌悪感があって、「母親」になることへの憧れもなかった自分。 子どもを産むことよりも、産まれたのに環境が整わない子どもたちを育てることの方に意味を見出してた自分。 結局旦那とたくさん話し合って、旦那が子どもが欲しくて、好きで一緒になった人の望みを叶えたくて一人だけ産んで育ててみようと、(旦那と育児は完全に分担する前提で)親になってみようと、決意した自分。 だけど、るりちゃんの話とか、色んな周りの子どもを「産めないかも」という友人と出会って、私のこの考えは正論でもあるけど、贅沢なことでもあるかもと。 出産、育児はあらためて色んな考えがあるし、命が関わるとても尊い、大切なテーマ。もっと議論もされるべきだし、もっとみんなでサポートしていかなければいけないテーマだなとあらためて。 るりちゃんとは現代ビジネスで5〜6年前に出会って、まだ結婚も出産もしてない二人でつけた私の連載の名前は「いつか親になるために」。それには親になりたくない私と、親になれないかもしれないるりちゃんの、色んな思いがこもってた名前だったのかもなぁと。しみじみ。
3Picks
NORMAL