Picks
69フォロー
31フォロワー


不起立、処分取り消し確定
沢登 渓自動車関連 人事とその周辺のプレイングマネジャー
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
日本人が語る「日本」は理想論 アトキンソン氏の違和感
沢登 渓自動車関連 人事とその周辺のプレイングマネジャー
日本の同調性重視に基づく教育によって、このような日本人が輩出されている。
「日本人は思い込みや俗説が多い。専門家に確認しない、検証しない。厳しく言えば、プロ意識が低い面があることは共通しています。それは寛容の一環かも知れませんが。」
「日本の決定的な問題は、クリティカルシンキング(批判的思考法)が十分にできていないこと。これは、仮説を立てて、ロジックを分解し、データで検証し、結論を導き出すもの。」
このような性質が強い日本社会の中では科学的なものよりも、何となくみんな受け入れているものを形成する必要がある。合意形成しているうちに、世界はどんどん前に進み、日本だけ取り残されていることを危惧している。
初の「大学入学共通テスト」始まる コロナ禍の異例の状況の中
沢登 渓自動車関連 人事とその周辺のプレイングマネジャー
今年、受験生を持つ親として一言。確かに受験制度に翻弄されてきた学年、特に高3の一年は部活動も文化祭も燃焼できないまま、受験モードに突入しました。今日の共通テストもこの後の私立入試、二次試験も行われるかどうかを不安に感じながら、目の前の問題に集中しようとしています。
確かに大人の都合で翻弄されてきた面も否めないし、自然の脅威の前に人が出来ることの小ささに直面して、厳しい巡り合わせの中にいます。それでも、人生不条理なことの連続です。その中で集中すべきことに力を注ぎながら、自分をコントロールして今の壁を乗り越えて欲しいと思っています。受験生、がんばれ。

NORMAL