Picks
263フォロー
3913フォロワー


ヴィンテージ・ファッション・アプリ「Vintage.City」がSDGsファッションに関する調査を実施 「スローファッション」&「ミニマリズム」思想が求められるファッション市場:時事ドットコム
松沢 優希NTTデータ経営研究所 社会・環境戦略コンサルティングユニット マネージャー
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
無印良品、全飲料をアルミ缶に 環境意識高まり受け
松沢 優希NTTデータ経営研究所 社会・環境戦略コンサルティングユニット マネージャー
脱プラスチックの潮流を受けて、ペットボトルからアルミ缶への転換が拡大しています。
アルミはリサイクル率やCAN TO CAN(アルミ缶へ戻る)率は高いですが、ポイ捨てされれば環境中に長期間残りますので、当然、適切な回収と循環を前提にして使用する必要があります。
LCA手法(資源採取、生産、流通、消費、廃棄リサイクル全体における環境負荷の評価)による容器間比較報告書によると、原料採掘から考慮する場合、アルミ缶は製造時のCO2排出量がペットボトルよりも多く、一方で輸送廃棄に係るCO2排出量が比較的少ないため、トータルではアルミ缶のほうがペットボトルよりもCO2排出が多いという結果となっています。
ボーキサイトからアルミ缶をつくる際のエネルギーと比較すると、使用済みアルミ缶を循環させる際場合は97%のエネルギー節約になるため、リサイクル材を使用したアルミ缶の利用を前提に普及させることが求められるでしょう(すでに、かなりの割合のアルミ缶にリサイクル材が使われていますが)。
二酸化炭素(CO2)を排出しない電力で製造するグリーン・アルミが最近話題となっていますが、生産時の環境負荷を極限まで減らすこと、または脱炭素とすることも、今後のアルミ缶の課題です。
習主席、気候変動サミット出席へ 日米中ロ首脳がオンライン協議
松沢 優希NTTデータ経営研究所 社会・環境戦略コンサルティングユニット マネージャー
米中が気候変動の分野に関しては協力の意向があると示す発表があり、本サミットについても両国で期待が示されていたところですが、習近平国家主席が出席するのかどうかが、注目ポイントとなっていました。
https://newspicks.com/news/5776781/?utm_source=newspicks&utm_medium=urlshare&invoker=np_urlshare_uid1549708&utm_campaign=np_urlshare
いつまでに、どの基準値に対して、どれくらいの削減目標とするのか。各国意向が示されることが予測される中、特に世界の中でもCO2排出量が多いとされる米中ロの言動が鍵とみなされています。

NORMAL